バックナンバー
2013年3月18日 2499号の目次です

大豆deつながろう その1
NPOトージバ代表理事 渡邉尚さん
「味噌は『究極の薬』です味噌を大豆から自給するだけで革命が起こります」
社説
「運命は勝手に変えていいみたいだ」魂の編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチの自然の法則 その3ユーアンドミークリエイト 代表取締役 古賀弘規さん
「行動を起こせば障害は必ず発生する。
それは成長している証拠」
2013年3月11日 2498号の目次です

時代が求めるリーダー像
漫画家 弘兼憲史さん
「利益は追求するものではなく、与えられた仕事を一生懸命した結果もらえるご褒美みたいなものです」
社説
「震災はずっと今も続いている」魂の編集長 水谷もりひと
コラム
チャンス♪チャンス♪チャンス♪ その3㈱アントレプレナーセンター 代表取締役 福島正伸さん
「苦しいときに大人たちがどう生きるかを子どもたちは見ている」
2013年3月4日 2497号の目次です

見えない世界で生きる その1
京都府視覚障害者協会 副会長 松永信也さん
「みんなくよくよ、うじうじを続ける中でどこかで必ず現実と向き合っていくんです。
人間ってすごいですね。」
社説
「お世話になったと感じる心を」魂の編集長 水谷もりひと
コラム
土をつくって輝く未来へ その5百姓/なずなグループ代表 赤峰勝人さん
「玄米と自然海塩と味噌」
2013年2月25日 2496号の目次です

ストレス一日決算主義のススメ その1
横浜労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター長 山本晴義さん
「毎日の生活の中に『運動・労働・睡眠・休養・食事・会話』を取り入れて、今日の幸せを今日味わってください」社説
「まず感性を、その次に知性を」魂の編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その65 川内優輝さん柳川市観光大使 原達郎さん
「勝負飯は大盛りカレー2杯」
2013年2月18日 2495号の目次です

命の授業 その1
『命の授業』講演家 腰塚勇人さん
「『何があってもあなたから離れない』そう言った妻に、『必ず戻ってくる』と言って私は手術室に向かいました」
社説
「意識の集合体が時代を変える」魂の編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチの自然の法則 その2ユーアンドミークリエイト㈱ 代表取締役 古賀弘規さん
「成功はあるところから加速して偉大な成果となる」