バックナンバー
2012年7月23日2469号の目次です

児童文学者 丘修三さん
誰でもいつかは障害者「教師ってほんの一瞬だけ子どもの人生を横切るような存在だ。
でもその一瞬を、彼らの人生の中で一番輝かせてやろう!」
社説
「もう昔の名前で出ていない」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その58 伊集院静さん柳川市観光大使 原達郎さん
「『なぎさホテル』の賄いカレー」
2012年7月16日2468号の目次です

音楽評論家 湯川れい子さん
ハーモニーに乾杯 その1「音楽は60兆個の細胞に、『楽しく元気に生きようよ』
というメッセージを届けている」
社説
「最後に聴きたい歌、ありますか?」編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチの癒し塾 その7ユーアンドミークリエイト㈱ 代表取締役 古賀弘規さん
「笑顔の魅力/福の神が選ぶ服」
2012年7月9日2467号の目次です

㈱ヘルスマネイジメント 代表取締役 藤原誠さん
仕事とお金と幸せの微妙な関係 その1「ワクワクすることをやりなさい
すきなことをやりなさい
あなたのやりたいことだけをやればいい」
社説
「ココロはカラダに感謝しよう」編集長 水谷もりひと
コラム
Gokiburi in my Life その12㈱タニサケ 会長 松岡浩さん
「物事はいいほうに前向きに解釈していく」
2012年7月2日2466号の目次です

宮崎大学安全衛生保健センター 准教授/医学博士 江藤敏治さん
「『ラ音』のあいさつが相手の心を開きます」社説
「スパリゾート・ハワイアンズの奇跡」編集長 水谷もりひと
コラム
養生しましょ その7くすりの麗明堂 管理薬剤師 金丸幸市さん
「下半身を鍛えましょう」
2012年6月25日2465号の目次です

本のソムリエ/NPO法人読書普及協会理事長/『読書のすすめ』店長 清水克衛さん
「『たまたまの出会い』を『運命の出会い』に変えていくとき、
大事なのは六感です。
これは五感を徹底的に経験しないと身に付かないんです。」
社説
「『やれやれ』ではなく『しめしめ』と」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その57 浅田次郎さん②柳川市観光大使 原達郎さん
「加齢臭にカレー臭がジョイント」