バックナンバー
2012年1月23日2444号の目次です

浄土宗尼僧・良正庵 庵主 小林良正さん
「目は見極めるためにあって耳は相手の話を聞いてあげるためにあるんです」
社説
「最初はグーなら最後もグー」編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチの癒し塾 その1ユーアンドミークリエイト㈱ 代表取締役 古賀弘規さん
「悲しくてもつらくても/居心地のいい場所」
2012年1月16日2443号の目次です

作家/エッセイスト 浅見帆帆子さん
「あの震災以降、たくさんの人が誰に説得されたわけでもなく、『本当の幸せの方向』に気づいた。」
社説
「想像する力はいつか創造の力に」編集長 水谷もりひと
コラム
Gokiburi in my Life その6㈱タニサケ 会長 松岡浩さん
「1枚のハガキが無限の可能性を広げてくれる」
2012年1月1日2442号の目次です

お茶の水女子大学名誉教授/数学者 藤原正彦さん
「かつて外国人が感動した日本はこんなに美しい国だった」
<改革は改善になるとは限らない>
<日本は歴史上初めて、人類の理想みたいな社会をつくった>
<日本人の美的感受性が世界に冠たる文化と産業を生んだ>
社説
「すべてを失ってもまたゼロから人生を築きあげられる力が人間にはある」編集長 水谷もりひと
養生しましょ その1
くすりの麗明堂 管理薬剤師 金丸幸市さん「子宝 ~8つのポイント」
2011年12月19日2441号の目次です

森のイスキア 主宰 佐藤初女さん
「黙っていても歳を取っていくんだから今感じたことを、自分の出切ることから始めてみましょうよ。」
社説
「新しい時代が顔を覗かせている」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その51 山川健次郎柳川市観光大使 原達郎さん
「最初にカレーを食べた日本人」
2011年12月12日2440号の目次です

作家/イラストレーター/画家 山崎巧巳さん
「私たちはすべて潜在意識の願いを叶え続けている」社説
「それより本を開いてみよう」編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチのやるきアップ元気塾 その20コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「いい恋愛の秘訣/『でも』では何も始まらない」