バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2011年9月19日2429号の目次です

双子ユニット「♯SOAR」キーボード 太田さくらさん

「『性別を変えたい』と言ったとき、父は一言、『そうか』と言い、
 母はこんな私に『産んでよかった』と言ってくれた」

社説

「安心して絶望できる未来もある」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

たぬきコーチのやるきアップ元気塾 その17
コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「入口より出口を/変身小道具を持とう」

2011年9月12日2428号の目次です

作家/「聡明舎」代表 喜多川泰さん

「子どもには『大人としての使命』を大人に気付かせるという使命がある」

社説

「感性のアンテナを高く立てよう」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

自分らしさを求めて… その8
NPO法人YAH!DOみやざき 事務局長 山之内俊夫さん
「『助けて』と言える勇気を評価しよう」

2011年9月5日2427号の目次です

全日本柔道連盟強化コーチ/ソウル五輪男子86kg級銅メダリスト 大迫明伸さん

「自分で決意したことだったら壁にぶつかったとき、逃げない」

社説

「おそるべし、『楽しむ力』」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

Gokiburi in my Lifeその2
㈱タニサケ 会長 松岡浩さん
「お客様から言われる『ありがとう』ほど嬉しい言葉はない」

2011年8月22日2426号の目次です

「物語をたぐり寄せる力」 翻訳家/児童文学者 清水真砂子さん

「祈りや願いが込められた名前が世界で一番短い物語なのかもしれませんね」

社説

「命さえあれば頑張っていける」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

カレーなる人々 その47 高峰秀子さん
柳川市観光大使 原達郎さん
「夫を激辛カレーに慣らし夫婦円満」

2011年8月15日2425号の目次です

日本尊厳死協会 常任理事 大田満夫さん

「あなたの脳がいつまでも元気であるための10のコツ」

社説

「子どもたちが大人になるまでに」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

たぬきコーチのやる気アップ元気塾 その16
コーチユーアンドミー 古賀弘規さん
「プラスイメージ/欲しければ求めていこう」