バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2011年5月30日2414の目次です

問うて聴く心 その1 
真宗大谷派僧侶/フリーアナウンサー 川村妙慶さん

「努力の仕方、間違ってませんか?
 限界を感じたら力を抜いて、流れに任せましょう」

社説

「男と女の幸せな未来のために」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

カレーなる人々 その44 小池政行さん
柳川市観光大使 原達郎さん
「フィンランドのカレーライス事件」

2011年5月23日2413の目次です

テレビをつける前に考えたいこと その1 数学者/大道芸人 ピーター・フランクルさん

「大切なことはテレビの中ではなくあなたのまわりにある」

社説

「山に登ったら下りるのです」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

たぬきコーチのやるきアップ元気塾 その13
コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「間違い人生/頭がいい人」

2011年5月16日2412の目次です

災害からの復興と地域の共助
NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸 理事長 中村順子さん

「いろんな人が繋がることができるコミュニティを全国の地域に作る必要がある」

社説

「ユッケと原発、なんか似てるなぁ」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

自分らしさを求めて… その4
NPO法人 YAH!DO宮崎 事務局長 山之内俊夫さん
「すべての人を包み、支え合うインクルージョン」

2011年5月9日2411の目次です

福音館書店 絵本研究室在籍 上田紀人さん

「お母さんが子どもに使う言葉ベスト3は
『早くしないさい』『~してはダメ』『しっかりしなさい』
 豊かな言葉掛けは絵本から」

社説

「自分を『お客さんの目』で観る」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

人のご縁ででっかく生きろ! その13
㈱クロフネカンパニー 代表 中村文昭さん
「人生ってページをめくって見つけるもんじゃないよ」

2011年4月25日2410号の目次です

普通の生き方ってなあに その1
文京学院大学 人間学部 教授 綿祐二さん

「たまたま車いすが必要なだけ
 普通の人間として普通に生きる」

社説

「移行期的混乱の中で考える」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

たぬきコーチのやるきアップ元気塾 その12
コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「『やればできる』の言葉の奥には/苦しさは乗り越えない」