バックナンバー
2010年11月8日2389号の目次です

ようこそ万葉集の時代へ
宮崎県立看護大学 准教授/文学博士 大館真晴さん
「日本の文字がなかった時代から歌を愛した日本人」社説
「基本ができていれば何でもできる」編集長 水谷もりひと
コラム
人のご縁ででっかく生きろ! その8㈲クロフネカンパニー 代表 中村文昭さん
「将来出会うであろうわが子の為に」
2010年11月1日2388号の目次です

いのちはワン&オンリー
慈恵病院 看護部長 田尻由貴子さん
「命を救うために私たちは電話に出る」社説
「情報を自分のものにする為に書く」編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチのやるきアップの元気塾 その7コーチユーアンドミー 古賀弘規さん
「自分を変えなくてもいいんだよ/叫んで叶う方法」
2010年10月25日2387号の目次です

粗食のすすめ
フーズ&ヘルス研究所 代表/『粗食のすすめ』著者 幕内秀夫さん
「幸福感を感じるなら酒もタバコも砂糖も麻薬です」社説
「男の中で『少年』がうごめいている」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その38 小山薫堂さん その2柳川市観光大使 原達郎さん
「カレー作りも極めれば芸術に近づく」
2010年10月18日2386号の目次です

こうのとりに命を託して
慈恵病院(熊本) 理事長 蓮田大二さん
「痛ましい事件を聞くたびに『あの尊い生命とその母親を何とか助けることができなかったのか』
と悔しい想いをしていました。
そして私は決意しました、
『こうのとりのゆりかごを作ろう』と。」
社説
「その傷が素晴らしい人生を創る」編集長 水谷もりひと
コラム
時代が求める接遇力 その7接遇マナーインストラクター 米岡光子さん
「報告で信頼を勝ち取る・・・
報告は、相手に対する思いやり」
2010年10月11日2385号の目次です

㈱ルーチェ 代表取締役 吉丸美枝子さん
「目指すのは健康で、美しく、若々しく、豊かな人生すべての人の未来は可能性に満ちているの」
社説
「本を読み解く力は心なり」編集長 水谷もりひと
コラム
人のご縁ででっかく生きろ! その7㈲クロフネカンパニー 中村文昭さん
「夢がないけどカネがあるお年寄りを探せ!」