バックナンバー
2010年8月23日2379号の目次です

食べることの意味 その2
食の冒険家/東京農業大学 名誉教授 小泉武夫さん
「健康平均寿命。沖縄は後退し、奄美大島が世界一の理由
昔から伝わってきたものを食べることが一番大事です」
社説
「人は分かってくれる人を求めている」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その36 藤沢周平さん柳川市観光大使 原達郎さん
「醤油ジャバかけのカレー」
2010年8月16日2378号の目次です

自分らしく生きるために
弁護士 酒井幸さん
「写真展を見て感動し、手紙を書いたことで私の世界観は広がった
自分で考え判断する。
それを積み重ねて、『自分』を確立していくのです」
社説
「みんなドラマのように生きている」編集長 水谷もりひと
コラム
時代が求める接遇力 その5接遇マナーインストラクター 米岡光子さん
「第一印象は見た目が重要
声のトーンも大きな判断材料に」
2010年8月9日2377号の目次です

人はいつからでも変われる!
社会起業家 加藤秀視さん
「バカだと言い切る親がいるから子がバカになる」社説
「食文化の豊かさを感じよう」編集長 水谷もりひと
コラム
人のご縁ででっかく生きろ! その5㈲クロフネカンパニー 代表 中村文昭さん
「図面を見ながら自分の気持ちを高ぶらせた」
2010年8月2日2376号の目次です

元気野菜の秘密
NPO法人大地といのちの会 理事長 吉田俊道さん
「有機農業の秘訣は、虫を寄せ付けない元気な野菜に育てること」社説
「感情の運動不足に陥ってませんか」編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチのやるきアップの元気塾 その3コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「本気で行動すると…/本気と楽しさ」
2010年7月26日2375号の目次です

九州ルーテル学院大学 客員教授 大畑誠也さん
「数々の高校を立て直した秘訣とは求められる悪戦苦闘能力。
まず大切なのは挨拶だ」
社説
「夢が叶うための秘密のリスト」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その35 吉田たかよしさん柳川市観光大使 原達郎さん
「なぜ東大生はカレーが好きなのか」