バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2010年3月22日2359号の目次です

あなたのクオリティオブライフ
藤元早鈴病院(都城市)在宅医療センター所長 馬見塚勝郎さん

「人生への問い掛けが始まるとき
病気を治す医療ともう一つ、苦痛を緩和する医療がある
スピリチュアルな痛みに気づいてあげて!」

社説

「政治ではできない子育て支援」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

たぬきコーチの幸せコミュニケーション術 その12
コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「受け止める、ただひたすら。反論せずに・・・」

2010年3月15日2358号の目次です

心に木を植える
作家/環境活動家 C.W.ニコルさん

「僕はこうして森と出会い、森に育てられた
 木にあいさつして、木を抱いて『力を貸してください』と言いなさい」

社説

「怖いのは感謝の心がなくなること」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

カレーなる人々 その31 五木寛之さん
柳川市観光大使 原達郎さん
「白秋詩情にカレーの春を浮かべて」

2010年3月8日2357号の目次です

ようこそ! 昔話の世界に!
口承文芸学者/筑波大学名誉教授 小澤俊夫さん

「語られている時間の間だけ昔話がある」

社説

「朝起きた時、ワクワクしてますか」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

健康は1日にしてならず その11
フード&メディカルコンサルタント 岡部賢二さん
「手間暇かけるのは『投資』
 将来、必ず返ってきます」

2010年3月1日2356号の目次です

牛はこうして山に登った アミタ㈱デザイン部長 佐藤博之さん

「弱点と弱点をくっつければ強い産業ができる
 『森林の牧場』には自然交配、自然分娩、母乳という近代酪農が失ってきた風景がある」

社説

「人生は演劇のカーテンコール」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

心の表現 その21
宮崎県立看護大学 客員教授 伊藤一彦さん
「牧水の強さは弱さをそのまま表現できること」

2010年2月22日2355号の目次です

人材活性プロデューサー(元 吉本興業プロデューサー) 大谷由里子さん

「大変ちゃうで!
大きく変われるチャンスやで」

社説

「台詞が私たちに語り掛けてくる」 
 編集長 水谷もりひと

コラム

たぬきコーチの幸せコミュニケーション術 その11
コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「結婚を一文字で表すと20代は『愛』、40代は『忍』」