バックナンバー
2010年1月11日2349号の目次です

ヒューマンスキル研究所 所長 田中真澄さん
「人生100歳時代を考える余生という発想をやめ終身現役を目指そう
どこに勤めているかより、何ができるかが問われる時代」
社説
「景気の『気』は気持ちの『気』」編集長 水谷もりひと
コラム
心の表現 その19宮崎県立看護大学 客員教授 伊藤一彦さん
「楽しかった思い出は一生の財産」
2010年1月1日2348号の目次です

~日本再生への提言~
メイドインジャパンに回帰しよう
JET日本語学校理事長/評論家 金美齢さん
「台湾には『日本精神』という言葉があるのよ」社説
「どうしたら相手が笑ってくれるか、みんな楽しいことを考えよう」編集長 水谷もりひと
賀正
本紙代表 松田くるみ「いい気の流れを全国へ、全世界へ」
2009年12月21日2347号の目次です

NPO法人「地球のステージ」代表理事/精神科医 桑山紀彦さん
「地球は僕たちのステキなステージだ!もうこれ以下の生活はないというところで僕は希望の光を見つけた」
社説
「新しい時代の波に乗るために」編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチの幸せコミュニケーション術 その9コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「これで嫁姑の関係もよくなること間違いなし」
2009年12月14日2346号の目次です

「新老人の会」会長 日野原重明さん
「98歳、現役医師の情熱メッセージまず与える。自分の能力や資産やノウハウを惜しみなく」
社説
「愛される為に生まれてきた」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その29 内館牧子さん柳川市観光大使 原達郎さん
「これで嫁姑の関係もよくなること間違いなし」
2009年12月7日2345号の目次です

アチーブメント㈱ 代表取締役 青木仁志さん
「自己概念の高い人が可能性を引き出せる早起きして自分の願望を明確にして自分の目的を確認せよ!」
社説
「周りの期待以上の期待を自分に」編集長 水谷もりひと
コラム
健康は一日にしてならず その8フード&メディカルコンサルタント 岡部賢二さん
「食を改善すれば脳が変わり、性格が変わります」