バックナンバー
2022年 5月16日 2930号
認知症がくれた素敵な贈り物
映画監督/ノンフィクション作家
信友直子さん
「ぼけますからよろしく~」という母の言葉の意味
映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』は2018年の秋に公開されまして、現在はその続編『ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん』が今年の3月から順次、全国の映画館で上映されています。かなりインパクトの強いタイトルでしょ。これは実際に母が言った言葉なんです。認知症と診断されて、その翌年のお正月に新年の挨拶を家族で交わしたのですが、その時、…【続きはこちらから】
社説
怠け心だけだったら克服できる
魂の編集長 水谷もりひと
「走りたくない人のための走る練習会」の案内がメールで送られてきた。そそられるタイトルだった。デスクワークに一日の大半を費やしているので、どうしても運動不足になりがちだ。特に「余分な体脂肪を落とすにはウォーキングやジョギングがいい」という話を知人から聞いたばかりだったので、「参加する」にポチッとした。そもそも健康な身体に恵まれていながら、身体を動かさない生活は…【続きはこちらから】
2022年 5月9日 2929号
私が社長です。
アパホテル株式会社取締役社長
元谷芙美子さん
社長として大事にしている三つのこと
アパホテル株式会社をはじめとするアパグループは、約50年前に全くのゼロから起こした会社です。注文住宅からスタートしました。以降、バブル崩壊やリーマンショック、東日本大震災、そして新型コロナなど、さまざまな困難の中で、「ピンチはチャンス」の意気込みのもとに経営を行ってまいりました。当初は石川県に本店がありました。2000年前後に東京に進出したのですが、その時お世話になっていた不動産会社の社長さんから「おまえら…【続きはこちらから】
社説
後戻りできない道、前を行くのみ
魂の編集長 水谷もりひと
実はバングラデシュに子どもがいて、毎月仕送りをしている。今年11歳になる男の子だ。10年前、旅先のバングラデシュで出会った女性と恋に落ちて……なんていうのは冗談で、その少年とは、公益財団法人「プラン・インターナショナル・ジャパン」から紹介してもらったアシクル・ラハマン君である。20年ほど前、あるラジオ番組に出演していた有名人が、「発展途上国に私の子どもがいるんです」と話され、…【続きはこちらから】
2022年 5月2日 2928号
オリとライオン
弁護士
楾大樹さん
憲法の異なる意見、でも、その前に~
…世の中には「憲法」と聞いただけで「難しい」「自分には関係ない」と言う人もいれば、「右ですか」「左ですか」「護憲派ですか」「改憲派ですか」みたいな議論をしたがる大人もいます。そもそも憲法って何でしょうか。「右」「左」という立場で捉え方が分かれるかもしれませんが、最初から分かれているわけじゃありません。あるところまでは同じで、途中で道が分かれたんです。どこまでが同じだったのか、これをまず確認していきましょう。私が抱いている危機感は、…【続きはこちらから】
社説
「お告げ」を受け取る感性を持つ
魂の編集長 水谷もりひと
日本語には宗教性を帯びた言葉に「み」という接頭辞をつけて「み仏」とか「神のみ心」など尊敬の気持ちを表すことがあるが、それだけでは収まらず、それにさらに丁寧の接頭辞「お」を付ける場合がある。「お神輿(みこし)」「おみくじ」「お神酒(みき)」などがそうだ。人を乗せて、人力で担ぐ箱型の乗り物を「輿」というそうで、平安時代に天皇をはじめ皇族の方々を乗せていたので「み輿」と呼び、祭りの時には…【続きはこちらから】
2022年 4月25日 2927号
「産廃反対!」を乗り越えて!
石坂産業株式会社 代表取締役
石坂典子さん
当時30歳。私は二代目社長に就任した!
私たちの会社は建設系の産業廃棄物処理を行っています。家屋解体やリフォームで出る廃材などをリサイクルする仕事です。毎年約5千人の方が工場見学に来場されます。(中略)高校卒業後、私はアメリカに留学し、当時日本では普及していなかった「ネイルビジネス」と出会いました。帰国後は、ネイルサロンの開業資金を貯めるためアルバイトを始めました。そんな時、父から…【続きはこちらから】
社説
環境の変化は、その後の変化が魅力的
中部支局長 山本孝弘
…社会的な立場の変化だけでなく、たとえば突然病人という立場になり、普段はあまり意識していなかった健康への有り難みを改めて実感したことがある人も多いのではないだろうか。やはりいつもとは違う状況を体験することは何がしかの気付きがある。ホスピス財団理事長の柏木哲夫さん(82)は医師である。数年前、柏木さんは肺炎を患い自分の病院に入院することになった。医師から患者の立場になり初めて気付いたことがあったという。それは、…【続きはこちらから】
2022年 4月18日 2926号
SNS時代の情報リテラシー
白鴎大学特任教授
下村健一さん
初耳の情報に出合ったら言う四つの言葉
…「ちゃんと情報の真偽を見極める」ということはよく言われています。けれども、ただ「気をつけよう」と言われても、ある情報に対して予備知識がなかったり、初めて聞く話だったりしたら、「これは嘘だ」とか「これは本当だ」と判断できませんよね。でも、これからお話しする四つの疑問の言葉を言うことによって、この先デマウイルスが襲ってきても、それには簡単に感染しない抗体を身につけることができます。一番目の言葉。なんかこれ知らないな、初めて聞くなっていう情報に出合ったら、…【続きはこちらから】
社説
「そんなつもりじゃない言葉」って
魂の編集長 水谷もりひと
…司堂君はテレビで見たあるシーンのことを冒頭に書いていた。誰かに言われた言葉に腹を立て「そんなつもりで言ったんじゃないのに、文句を言うなんて面倒くさい奴だ!」と言い返していた人のことだ。一緒に見ていたお母さんが「こんなこと言われたらお母さんも嫌だなぁ」とつぶやいた。司堂君はどの言葉が嫌だったのか分からなかった。彼の次の言葉が面白かった。「ぼくは『そんなつもりじゃなかった言葉』について母に…【続きはこちらから】