バックナンバー
2016年1月1日 2630号

第一部親愛なる世界中の穴のあいた桶たちへ その1
「私たちの星は地球だけなのに
なぜ争いはなくならないのでしょう?」
魂の編集長 水谷謹人
本紙代表 松田くるみ
親愛なる世界中の穴のあいた桶たちへ その1
社会活動家 プレム・ラワットさん
「私たちの星は地球だけなのになぜ争いはなくならないのでしょう?」
社説
「悠久の歴史の流れの中にいる自分を感じよう」魂の編集長 水谷謹人
ご挨拶
「5年毎の節目節目に『ありがとう』を」本紙代表 松田くるみ
2015年12月21日 2629号

等身大の自分で。 その1
風の丘大野勝彦美術館館長 大野勝彦さん
「『もう終わりだ』と思った瞬間、『バカタレが!』と声がした」社説
「心を込め、思いを乗せた言霊を」魂の編集長 水谷謹人
くるみの談話室
「25周年講演会でお会いしたいです」【記事を読む】本紙代表 松田くるみ
2015年12月14日 2628号

社会を変える!孫育て その1
NPO法人ファザーリング・ジャパン理事/イクジイプロジェクトリーダー 村上誠さ
「昔話はなぜいつも『おじいさんとおばあさん』で始まっていると思いますか?」社説
「人は最後の最後まで成長し続ける」魂の編集長 水谷謹人
取材ノート
「無理矢理からの気付き」【記事を読む】編集部 増田翔子
2015年12月7日 2627号

つながっていくいのち その1
ドナーファミリー 原澤美智子さん
「主人の持っていたドナーカードが私たちの運命を変えた」社説
「無言で平和を訴えてくる美術館」魂の編集長 水谷謹人
取材ノート
「『愛』という名の染色体」【記事を読む】編集部 野中千尋
2015年11月23日 2626号

モンスターペアレント論を超えて その1
大阪大学大学院 人間科学研究科教授 小野田正利さん
「突っ込むことすら許さない『危うい社会』が広がっている」社説
「『叫び』から見えてくるもの」編集部長 西隆宏
取材ノート
「子を思う親の覚悟」【記事を読む】魂の編集長 水谷もりひと