バックナンバー
2015年6月15日 2605号

万葉の世界に触れる その1
奈良大学文学部国文学科 教授 上野誠さん
「万葉集の時代、日本人は稲作と恋愛感情を重ねて歌を詠んでいた!」社説
「大事なことは子どもたちから学ぶ」魂の編集長 水谷謹人
取材ノート
「うつくしいにほんご」【記事を読む】編集部 増田翔子
2015年6月8日 2604号

お天道様のように その1
講演家/筆文字詩人 小玉宏(たまちゃん)
「今までと同じ道を歩んでいたら今までと同じ扉しか開かんのじゃ!」社説
「淡々と生きる『淡味』の素晴らしさ」魂の編集長 水谷謹人
取材ノート
「『信じる』という意志の力」【記事を読む】編集部 野中千尋
2015年5月25日 2602号

食を知り生をつなぐ その1
地域と子どもの未来を守るネットワーク代表 大田篤さん
「『秋茄子は嫁に食わすな』に込められた先人の知恵と気遣い」社説
「いのちを輝かせる『終活』とは?」編集部長 西隆宏
取材ノート
「あなたのストレス解消法は?」【記事を読む】編集部 増田翔子
2015年5月18日 2601号

球道即人道 前編
元PL学園高校野球部監督/名古屋商科大学野球部監督 中村順司さん
「PL学園の本当の強さはグラウンドの外にある」社説
「天命を変える人生ってどうですか?」魂の編集長 水谷謹人
取材ノート
「出合いに感じる人の想い」【記事を読む】特派員 増嶋太志
2015年5月11日 2600号

日本一幸せな従業員をつくる! その1
元ホテルアソシア名古屋ターミナル 総支配人/一般社団法人アソシア志友館 理事長 柴田秋雄さん
「リストラする従業員にも生きる意味や喜びを感じる人間教育を
どうしてもやりたいと思った」
社説
「『産んでくれてありがとう』を伝えよう」魂の編集長 水谷謹人
取材ノート
「『ひよっこ』に贈った一冊の本」【記事を読む】編集部長 西隆宏