バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2015年3月23日 2594号

20150320-倉成央さん2.JPG

いじめと向き合う その1
㈱メンタルサポート研究所代表 倉成央さん

「ドラえもんの『しずかちゃん』みたいないい子が裏で操っているのが今風のいじめです。」

社説

「問題を『問題』にしていくために」 
 魂の編集長 水谷謹人

くるみの談話室
「プロを育てた親の思い」【記事を読む】
本紙代表 松田くるみ

2015年3月16日 2593号

20150316-海堂尊5.JPG

医療と文学 二つの天職から問い掛ける その1
独立行政法人 放射線医学総合研究所重粒子医科学センターAi情報研究推進室室長/『チーム・バチスタの栄光』著者 海堂尊さん

「私が『Ai(死亡時画像診断)』を導入して、その情報をちゃんと開示しましょうと主張しているわけ」

社説

「復興に天運を引き寄せる精神性」 
 魂の編集長 水谷謹人

取材ノート
「増嶋太志をありがとう!」【記事を読む】
特派員 増嶋太志

2015年3月9日 2592号

20150306-kitayamaakikazu1300.jpg

人間力道話 その1
箕面・学問の道「時習堂」館長 北山顕一さん

「幕末の日本を救った勝海舟と西郷隆盛の意外な共通点」

社説

「人生は組み合わせでできている」 
魂の編集長 水谷謹人

取材ノート
「繋がりの広がり」【記事を読む】
編集部 増田翔子

2015年3月2日 2591号

20150302-森日和300.jpg

お箸の作法と和のこころ その1
礼のこと教室主宰 森 日和さん

「一番身近な和の文化 お箸の作法の奥深さ」

社説

「感動は『モノ』ではなく『コト』だった」 
魂の編集長 水谷謹人

取材ノート
「集団の利益を最大にするために」【記事を読む】
編集部長 西隆宏

2015年2月23日 2590号

20150220-千葉すずさん写真300.jpg

私が水泳から教わったこと その1
元日本代表水泳選手 千葉すずさん

「アメリカには、失敗したとき
 『よかったな』と言える発想があった!」

社説

「変態になりたい人が増えている」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
カレーなる人々 その89
柳川市観光大使 原 達郎さん
「思い出を大切にしたい母の昔カレー(向田邦子さん2)」