バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2015年2月16日 2589号の目次

20150213-七田厚さん300.jpg

自分大好きの育て方 その1
㈱しちだ・教育研究所 代表取締役/七田チャイルドアカデミー特別顧問 七田 厚さん

「親は、子どもの人生の『単なる脇役』ではなく
 『とても大切な脇役』です」

社説

「批判せずに『残念』と思えばいい」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
The ひすいコラム その1
作家/天才コピーライター ひすいこたろうさん
「幸せはなるものではなく気付くもの
 幸せから始めてください」

2015年2月9日 2588号の目次

20150206-植松努さん2300.jpg

思うは招く その1
植松電機株式会社 専務取締役/㈱カムイスペースワークス 代表取締役 植松 努さん

「夢とは、今できないことを
 追いかけること」

社説

「学校があったことを誇りに思う」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
ココロが喜ぶ カラダが喜ぶ その4
心理療法家 川畑のぶこさん
「自分を喜ばすことは自分の人生の中で最も重要なことです」

2015年2月2日 2587号の目次

20150130-吉田俊道さん3300.jpg

命の始まりに菌ちゃんがいる その1
NPO法人大地といのちの会 理事長 吉田俊道さん

「失敗と挫折の農業
 一筋の希望を虫が教えてくれた」

社説

「優しさだけでは幸せに育たない」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
もっと知りたい日本人 感性の日本史 その11
㈱ことほぎ代表取締役/博多の歴女 白駒妃登美さん
「日本人には過去を未来に繋げる役割がある」

2015年1月26日 2586号の目次

20150123-あらじんさん.jpg

父子笑伝
NPO法人パパジャングル代表 荒巻仁さん

「小さな『やりたい』を一つずつ叶えていけば、
 5年後、10年後には
 想像をはるかに超えた自分が待っている」

社説

「『無茶ぶり』されるのは嫌だけど」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
カレーなる人々 その88
柳川市観光大使 原 達郎さん
「カレーは税金取立ての活力(池波正太郎さん)」

2015年1月19日 2585号の目次

20150116-sogo1.jpg

一歩を踏み出すとき その1
徳武産業㈱代表取締役 十河孝男さん

「命をかけて会社を託してくれた先代社長への感謝。
 そこから社内の空気が変わった。」

社説

「『時間がない』を禁句にしよう」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
もっと知りたい日本人 感性の日本史 その10
㈱ことほぎ代表取締役/博多の歴女 白駒妃登美さん
「『知性』ではなく、『感性』を伸ばす教育を」