バックナンバー
2014年11月24日 2579号の目次

一念岩をも徹す その1
㈱久保田オートパーツ取締役相談役 久保田茂さん
「『工場を持ちたい』
こんな大きな目標を持ったのは5歳のときだった」
社説
「大変なときほど内容を深めなさい」魂の編集長 水谷謹人
コラム
カレーなる人々 その86柳川市観光大使 原 達郎さん
「あの決行の日もカレーを食べていた」
2014年11月17日 2578号の目次

心抱きしめて その1
シンガーソングライター&カウンセラー 南修治さん
「心を開いてくれた子どもたちが僕に必ず言う言葉がある。
それは『オレの気持ちをわかって欲しい』だった」
社説
「国語の教科書は捨ててはいけない」魂の編集長 水谷謹人
コラム
人生の言葉を探して その11川内清明さん、隈本郁代さん、今野晴美さん
「【ラストチャンス】
そう思った時に、チャンスを失う。
自分でラストを作らない。
チャンスは常に、変化してやってくる」ほか
2014年11月10日 2577号の目次

木で育もう!センス・オブ・ワンダー その1
東京おもちゃ美術館 館長/NPO法人日本グッド・トイ委員会 理事長多田千尋さん
「琉球時代から続く言葉の一つ『ファーカンダ』、これが沖縄流の孫と祖父母の関係論」
社説
「人生はこういうふうになっている」魂の編集長 水谷謹人
コラム
ココロが喜ぶ カラダが喜ぶ その1心理療法家 川畑のぶこ
「通訳として参加したサイモントン療法で
人生が180度変わった」
2014年11月3日 2576号の目次

覚悟の磨き方 その1
㈱オープンプラットフォーム 代表取締役 池田貴将さん
「あなたの人生に『黒船』がやって来たとき、『やむにやまれぬ思い』これがあるかどうか、です」
社説
「『物』より『経験』を買う時代」魂の編集長 水谷謹人
コラム
もっと知りたい日本人 感性の日本史 その5㈱ことほぎ代表取締役/博多の歴女 白駒妃登美さん
「生き方を追求する『道』こそが
日本人のアイデンティティー」
2014年10月27日 2575号の目次

どん底を越えて その1
NPO法人オープンハートの会会長 古市佳央さん
「出会いは自分の中にある
ちっぽけな価値観を壊してくれる」
社説
「命の使い方を知った人生の旅」魂の編集長 水谷謹人
コラム
カレーなる人々 その85柳川市観光大使 原 達郎さん
「2週間、1日3食カレーを
食べ続けた食魔(開高 健さん)」