バックナンバー
2014年8月4日 2564号の目次

子どもが大人を育てる その1
尺八奏者/元埼玉県教育委員会 松居 和さん
「喋れない乳幼児のニーズに応えようとすることで、『親心』が育っていくんです」
社説
「今だから心に響くメッセージ」魂の編集長 水谷謹人
コラム
もっと知りたい日本人 感性の日本史 その5㈱ことほぎ代表取締役/博多の歴女 白駒妃登美さん
「世界が感動した武士道精神と金子堅太郎」
2014年7月28日 2563号の目次

食物は薬 薬は食物 その1
食養から生きる知恵を伝える 若杉友子さん
「新鮮なお米と野菜、そして野草中心の食生活で血液がきれいになり、細胞と内臓が元気になります」
社説
「仕事にも男女関係にも『残心』を」魂の編集長 水谷謹人
コラム
カレーなる人々 その82柳川市観光大使 原 達郎さん
「『カレーをおごられるのはイヤだ』(浮谷東次郎さん)」
2014年7月21日 2562号の目次

人間を動かす力 その1
俳優/仏像彫刻家/仏教研究家 滝田 栄さん
「『戦国時代という乱世を終わらせた家康を演じられるのは君しかいない』と言われて苦しみもがいた。」
社説
「スキンシップと触育とハグと」魂の編集長 水谷謹人
コラム
人生の言葉を探して その7.宮部 誠さん、今野晴美さん、柏田ひろみさん
「『これからは一科学者としてすべきことを粛々とやっていきたい』
『当たり前に存在する母親の無条件の愛が
すべての根源的な当たり前を支えている』
『おとなは、だれもはじめは子どもだった』」
2014年7月14日 2561号の目次

たとえ血縁に薄くとも その1
前高萩市長(茨城県)/東北福祉大学特任教授 草間吉夫さん
「施設で育った私が市長になって実現させたいと思う本来の社会福祉とは…」
社説
「少し損をする生き方がいい」魂の編集長 水谷謹人
コラム
チャンス♪チャンス♪チャンス♪ その19㈱アントレプレナーセンター代表取締役 福島正伸さん
「『メンタリング・マネジメント』の実践技術」
2014年7月7日 2560号の目次

人生は読書と共に… その1
NPO法人読書普及協会理事長/「WEB本の越後屋」店主
佐伯英雄さん
「突然の理事長就任!マンガ『沓掛時次郎』を読んで
『背負うって格好いいなぁ』と背中を押された」
社説
「捨てられない情報、心に残る言葉」魂の編集長 水谷謹人
コラム
もっと知りたい日本人 感性の日本史 その4㈱ことほぎ代表取締役/博多の歴女 白駒妃登美さん
「日露戦争の戦費調達に奔走した高橋是清」