バックナンバー
2014年5月12日 2554号の目次

おかたづけでしあわせを その1
一般社団法人日本収納デザイン協会 代表理事/株式会社ヴァンヴィーノ 代表取締役 杉田明子さん
「『お部屋の状態は心の状態』
整理整頓には人を幸せにする
不思議な力があるんです」
社説
「限界ラインは誰が引いたのか」魂の編集長 水谷謹人
コラム
人生の言葉を探して その5鈴木利明さん、辰巳和功さん、今野晴美さん
「『あの世に持って行けるのはただひとつ。
本気で生きた思い出だけです。』
『覚悟を決めた時、私は自分と一緒に
死んでくれる人間の顔を思い浮かべていた』
『ひとつ拾えばひとつだけきれいになる』」
2014年5月12日 2553号の目次

ツール・ド・ワールド ~世界を走って感じたセカイ~ その1
㈱ミキハウス 社長室 4年3か月の有給休暇で「自転車世界一周」をした
坂本 達さん
「『世界は広くて、いろんな人がいる。今がつらくても決して諦めるな』
父の言葉は私にとって救いでした」
社説
「先生を元気にして国を元気に」魂の編集長 水谷謹人
コラム
チャンス♪チャンス♪チャンス♪ その17㈱アントレプレナーセンター代表取締役 福島正伸さん
「怒るのは尊敬されてから ~怒る・叱るより優先される人間関係」
2014年5月5日 2552号の目次

大往生したけりゃ医療とかかわるな その1
社会福祉法人老人ホーム「同和園」付属診療所所長/医師
中村仁一さん
「最後まで医療に頼ると悲惨な『最期』を迎えることになる
死とは本来、穏やかで安らかなものなんです」
社説
「何度失敗してもカムバック!」魂の編集長 水谷謹人
コラム
もっと知りたい日本人 感性の日本史 その2㈱ことほぎ代表取締役/博多の歴女 白駒妃登美さん
「幻の東京五輪と1964年の東京五輪を繋いだ2人の日本人」
2014年4月28日 2551号の目次

ママの足は車いす その1
元幼稚園教諭・元保育士
又野亜希子さん
「死ぬことばかり考えていた私一緒にリハビリに取り組む仲間たちのおかげで
生きることに前向きになれた」
社説
「ワクワクさせた『ひみつのしゅくだい』」魂の編集長 水谷謹人
コラム
カレーなる人々 その79柳川市観光大使 原達郎さん
「海軍カレー 生みの親」
2014年4月21日 2550号の目次

ゴーシ先生の婚学・自立学 その1
九州大学大学院 助教/作家
佐藤剛史さん
「一瞬一瞬の出会いが人生を変えることがある結婚も出産もまさにそれである」
社説
「内なるエネルギーはバランスよく」魂の編集長 水谷謹人
コラム
人生の言葉を探して その4横井昭典さん、木下浩利さん、川内清明さん
「『だけど僕、今生きてるんだよ』
『起こっていることは変えようがないが、その解釈は自分で決めていいんだよ』
『今やっていることが人生のどこかでつながると信じるしかないのです』」