バックナンバー
2009年9月7日2334号の目次です

内観
指宿竹元病院 理事長 竹元隆洋さん
「過去を振り返り大切なことに気付いていく」社説
「生活自立という土台の上に」編集長 水谷もりひと
コラム
こちら小児科! 中小児科医 野田隆さん
「お母さんの免疫で守られる時期が終わったとき」
2009年8月31日2333号の目次です

元気とやる気と勇気を
スーパーモチベーション・プロデューサー しもやん(下川浩二さん)
「誰の人生にも『本能寺の変』は起こる!動けば変わる! 止まれば太る!」
社説
「『第5の権力』、庶民のプライド」編集長 水谷もりひと
コラム
健康は一日にしてならずフード&メディカルコンサルタント 岡部賢二さん
「健康の基本は食。いつも腹八分目
~気持ちを変えないと便秘は治らない~」
2009年8月24日2332号の目次です

婚活と現代
日本青年館結婚相談所 専門相談員 板本洋子さん
「本人より周りが必死になっている『婚活』」社説
「とにかく褒めたらいいんだよ」編集長 水谷もりひと
コラム
カレーなる人々 その26 佐藤蛾次郎さん柳川市観光大使 原達郎さん
「寅さんの好物 蛾次郎カレー」
2009年8月17日2331号の目次です

障害のある子どもを育てる
姫路市総合福祉通園センター「ルネス花北」所長/小児科医 宮田広善さん
「彼らにも1人で遊べる力、文句を言える力があるんだ!」社説
「『アホや』と言われる人を国政に」編集長 水谷もりひと
コラム
たぬきコーチの幸せコミュニケーション術 その5コーチユーアンドミー 代表 古賀弘規さん
「親が先生と上手にお付き合いするコツ」
2009年8月10日2330号の目次です

経営
NPO法人読書普及協会 理事長 清水克衛さん
「まずお客さんを喜ばせてみよう!立ち読みしているお客さんの肩を叩いて、
『ビール冷えてますよ』と言える本屋をやりたかったんです(笑)」
社説
「人類の繁栄とおばあさんの力」編集長 水谷もりひと
コラム
心の表現 その15歌人/宮崎県立看護大学 客員教授 伊藤一彦さん
「牧水の強さは弱さをそのまま表現できること」