バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2014年6月23日 2559号の目次

20140620-後藤福光さんその2.jpg

逆転のむらづくり その1
五ヶ瀬町・夕日の里づくり推進会議 前会長/前五ヶ瀬町教育委員会委員長 後藤福光さん

「批判せず、反論せず、自慢話をするよう促したら、
 300近い意見が出てきた」

社説

「これからの時代は非まじめがいい」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
カレーなる人々 その81
柳川市観光大使 原 達郎さん
「夫婦愛から生まれたハウスカレー」

2014年6月16日 2558号の目次

20140613-horiuchitakeshi1300.jpg

周産期の喪失を考える その1
聖マリアンナ医科大学小児科学教室 新生児分野 名誉教授
堀内 勁さん

「11日目に亡くなった子でも生き抜き、生き切ったこと、
 親としての役割を果たしたことに大きな意味がある」

社説

「人生も最後まで目が話せない」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
人生の言葉を探して その6
柏田ひろみさん、町田雅俊さん、川井 泉さん
「『夢は大きく持つんだ!でも、行動は小さく始めろ!』
 『一番の奇跡は愛されていることと、愛することができることです』
 『私は私という人間であることが幸せ』」

2014年6月9日 2557号の目次

20140606-安藤哲也さんその1.jpg

父親が変われば社会が変わる その1
NPO法人ファザーリング・ジャパン ファウンダー/NPO法人タイガーマスク基金 代表理事 安藤哲也さん

「子育ては期間限定の『プロジェクトX』
 お父さんになったら父親を楽しまなきゃもったいない」

社説

「想いは人を動かし、後世に残る」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
チャンス♪チャンス♪チャンス♪ その18.
㈱アントレプレナーセンター代表理事 福島正伸さん
「リーダーには、メンバーと一生付き合う覚悟が必要である」

2014年6月2日 2556号の目次

20140530-tanakamorikazu1300.jpg

論語から正義を問い掛ける その1
元検事、元弁護士、元受刑者 田中森一さん

「検事の時も弁護士の時も
 法律は時々私の正義感と衝突した」

社説

「『味わう』という文化的所作」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
もっと知りたい日本人 感性の日本史 その3
㈱ことほぎ代表取締役/博多の歴女 白駒妃登美さん
「1964年の東京オリンピックを決めた伝説のスピーチ」

2014年5月26日 2555号の目次

20140523-arimoriyuuko1.jpg

人生を走り続ける
アトランタ/バルセロナ五輪メダリスト 有森裕子さん

「『自分で自分を褒めたい』
  補欠だった私はこの言葉を、
  本当に強くなった時、
 必ず言おうとここ都に誓ったのです」

社説

「厳しい現実もユーモア感覚で」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
カレーなる人々 その80
 柳川市観光大使 原達郎さん
「石ちゃんとウガンダさん」