バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2014年1月27日 2539号の目次

20140124-kroematuizumi3001.jpg

あずさからのメッセージ その1
福岡県小学校教諭 是松いづみさん

「こんなにかわいいっちゃもん
 いてくれるだけでいいやん」

社説

「人生は掛け算で豊かになる」 
 編集部次長 西畑良俊

コラム
カレーなる人々 その76 関敬六さん
柳川市観光大使 原達郎
「まったく売れなかった水増しカレー」

2014年1月20日 2538号の目次

20140117-hasimotoseiko300.jpg

目指すは2020年の後 その1
参議院議員/公益財団法人 日本オリンピック委員会 選手強化本部長 橋本聖子さん

「スポーツ界に1兆円ください。
 将来、10兆円の医療費を削減してみせます」

社説

「いくつになっても学び続けよう」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
人生の言葉を探して ①
「心が揺さぶられた本の言葉」
編集部 西畑良俊
「成功する人というのは
 今この瞬間からでもやりたいことを始められる人のことをいう」

2014年1月13日 2537号の目次

20140110-tabata3002.jpg

受けて立つ精神 その1
一般財団法人「賢人塾」代表 田端俊久さん

「目の前にある試練は自分が所有するもの。
 越えられないものは決してない。」

社説

「『できることなら』より『どうしても』」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
チャンス♪チャンス♪チャンス♪ その13
㈱アントレプレナーセンター 代表取締役 福島正伸さん
「問題を乗り越えていくためには
 チャンスと捉えるしかない」

2014年1月1日 2536号 の目次です

20140110-gyoutokutetuo300.jpg
【第1部】

感性で生きる その1
日本BE研究所 設立者 行徳哲男さん


「日本人よ、野生の鴨たれ!」
「『野鴨の哲学』はやがてビジネスの世界で実践された」

社説

「いい加減なところで水に流せるこの日本人のすごさ」 
 魂の編集長 水谷もりひと

今、私のひとしずくを流すこと その1

NPO法人ロシナンテス 理事長 川原尚行さん
「外務省の医務官を辞してでも
 私がスーダンでやりたかったこと」
「辞めてから初めて、
 給料がなくなることに気付きました(笑)」

コラム

カレーなる人々 その75 向田邦子さん
柳川市観光大使 原達郎さん
「天皇陛下とライスカレー」

2013年12月16日 2535号の目次

20131213-kabamuramayumi1.jpg

愛でしか変わらんとよ その1
小学校教諭 香葉村真由美さん

「私はとっさに叫んだ。
 『先生はゴウが好きだからゴウのしたことを許さん。
 けんかはしてもいい。
 でも真正面からしい」

社説

「人生99歳までは助走だった」 
 魂の編集長 水谷謹人

コラム
たぬきコーチの自然の法則 その12【最終回】
ユーアンドミークリエイト㈱ 代表取締役 古賀弘規さん
「リンゴの木にはリンゴ
 ミカンの木にはミカン
 まずは、自分が何の木か知ることが大事」