講演会シーズン

写真は、金曜の夜に出かけた講演会は近代史研究家の水間政憲氏です。
「真の歴史を知れば未来が見えてくる」のタイトルで、地図などの資料を元にお話をされました。
最近司馬遼太郎の「菜の花の沖」を地図を見ながら読んでいるので、日本という国の領土はどうなっているのか興味が出ていました。
北方領土や尖閣諸島も主張続けていかないと、領土でなくなってしまうことを教えてもらった講演会でした。こういった類の講演会が少ないので知らない話が多々ありました。

翌日は、トップセールスレディ・朝倉千恵子講演会~凛と輝く~に参加しました。
前回は福岡でお聴きしましたが、ますます輝きを増しておられました。
「今日はメモを取ることはありません。体で覚えていって下さい」と仰って
挨拶の仕方、返事の仕方、営業の大切なことを実践を教えて下さいました。
もっと学びたかったので、来年連休名古屋で行われるセミナーに参加することにしました。
私は講演会はどのような類のものも大抵行くようにしています。
行ってみて、感じ取るようにしています。色んな主義・主張・考え方がありますが
同じ人の講演でも共感できるところ、共感できないところがあります。
何かひとつでも「役に立つなあ」「面白いなあ」と思えれば参加してよかったと思います。
この前はネットワークビジネスのお誘いの話だと行ってみて知りましたが、人間力をテーマにした講演は面白い話でした。