くるみノート

新渡戸稲造氏の110年前の講演会~故郷に帰ろう~

宮崎市役所に大淀川を臨んで建っている岩切章太郎翁の銅像があるのは、宮崎の人は誰もが知っています。
宮崎に観光ブームを起こして、宮崎の観光の父を呼ばれています。
宮崎に到着すると、フェニックスやビロウやワシントニアパームが出迎えて、南国に着いたことを実感させてくれます。

岩切章太郎氏翁の語り部、渡辺綱纜氏の著書「フェニックスの木陰」が綱纜さんご本人から贈られてきました。
そして、興味深い記述に引き込まれていきました。

null

新渡戸稲造氏が宮崎に講演に来られた時、その講演を岩切章太郎氏は少年時代に聴きました。
そして、たとえ上京しても故郷に戻って働くことを決意されました。
東京帝大卒業後、住友総本店入社するときも、故郷に帰ることを予め伝えていました。

言葉通り、5年ほどして帰郷し、宮崎交通の前進の宮崎市街自動車を設立しました。

さて、あの宮崎らしいフェニックスの宮崎第一号の生みの親は、浅井熊作さんです。
新渡戸稲造氏に札幌農学校時代に教えを受けた人で、新渡戸稲造氏が文部省の仕事で宮崎に来た時、浅井さんの自宅に立ち寄ったそうです。

そのとき「北海道を代表する街路樹はポプラだが、南国の宮崎にもそういう街路樹が欲しい。みつけて育ててみなさい」と話されたそうです。
浅井さんは、ふさわしい樹木を探し、アメリカから種を取り寄せ、育てていたそうです。

岩切章太郎翁が宮崎を売り出していこうとしたとき、神話3000年の建国の歴史だけだと弱く、南国情緒をつけたいと思ったけれど、ビローの木は育ちが遅い。
間に合わないとのことでした。

「宮崎の農業試験場に一本不思議な木がある。見に行かないか?」と見て来たのがフェニックスでした。
南国らしく美しい木でした。
再び、新渡戸稲造氏との繋がりが訪れた瞬間でした。

今、フェニックスは宮崎県木となり、南国らしさを演出しています。

人生を大きく変えるきっかけとなる講演会は今もあります。
岩切章太郎氏の少年時代であれば、31歳違いの新渡戸稲造は40代から50代でしょうか。110年ぐらい前の話になるのでしょうか。

今週も私たちの発信する情報が誰かの運命を変えているかもしれません。
null