タニサケ塾


4月14~15日とタニサケ塾に参加しました。ゴキブリ団子や殺鼠剤の製造販売で有名な㈱タニサケの松岡浩会長にご指導を受けて、岐阜県揖斐郡揖斐川町にある谷汲山に登りました。この写真は18名の研修生と25番札所まで行って、松岡会長に撮ってもらったときのものです。
後の写真は㈱タニサケの念ずれば花開くの記念碑前にて会長さんと撮ったものです。今回は202回目タニサケ塾。もう5回目の参加だという会社経営者の方もいらっしゃいました。
翌日には日本一の知恵工場㈱タニサケの見学です。是非一度はこの会社を見てほしいと思っています。経営者や会社の要になる社員には「是非参加してほしい」と思います。現場の改善には舌を巻きます。例を挙げるなら箱詰めの容器は数えなくて済むように天井から目安の高さのところに皿に似たしるしがぶら下がっています。下から何パックあるのか数えなくても必要な高さが一目でわかるようになっているのです。
工場の内外、すべてのところで何度も改善した跡があり、その改善も現在進行形です。改善無限・知恵無限、改善によってどんどん利益率を上げているのです。
私たちの会社でも改善提案を出してもらい、少しでもよい会社にと願っていますが、この会社の改善は、社員一丸となっていて必要なものは何でも自前で作ってしまうのです。男性の全社員は溶接工の資格を持たせているのだとか。それだけでも驚いてしまいました。なんでも外注でお願いしているので反省ばかりの見学でした。