靴を揃える

【靴を揃える】
玄関の靴は大人たちが揃えて脱ごう。
子どもたちには生まれてからずっと揃った靴しか見せないようにしよう。
子どもたちが靴を脱ぎ散らかしても、「こらぁ」と言わずに、
黙って大人が靴を揃えてやろう。
揃った靴しか履かせないようにしよう。
そしたら、靴は揃っているのが普通だという基準ができてしまうわけです。
「この本読んで元気にならん人はおらんやろう」
~水谷もりひと著 中村文昭さん編 より
靴を揃えるというのは、今や大人たちの常識となっていますが
自分が出来るようになると、それが出来ていない玄関が
気になってきますから不思議ですね。
我が家でも数年前から玄関の靴を意識的に並べるようになりました。
子どもたちは素直です。
すぐに揃えて脱げるようになりました。
ただね、大人はなかなかそうはいきませんね。笑
ある歌舞伎役者のお宅では、靴を並べるというよりも、
「靴は玄関に出しっぱなしにせず、脱いだら靴箱にしまう」
という習慣があったことを聞いたことがあり、
さすが、お育ちのいいところは違うなーと感動したことがあります。
我が家では「気付いた人が揃えてあげよう」から、
今では「靴は靴箱にしまおう」が暗黙の了解になりつつあります。
自分も含めて、お育ちのいい子になるかな~(笑)