とね書

全体最適化理論

null




その昔、「タートルネック」のことを「とっくり」と呼んでいた時代がありました。
何を隠そう、私はそのことを知っていますし、
しかも子ども時代、完全なる常用語として使ってました♪

あぁ… いいですね~。昭和の古き良き時代。
みんな貧乏だったけど幸せでした。

いったい私は何歳なんでしょうね。

ところで、ジャパネットたかた創業者、
高田明氏の著書『伝えることから始めよう』の中に
「ボトルネック」のお話が登場します。

それで私、連想しちゃったんです、
この「とっくり」を。(不思議)
以下、転載で失礼します。

エリヤフ ゴールドラットさんが『ザ・ゴール』という著書の中で『ボトルネック』ということを言われています。ゴールドラットさんは、元々はイスラエルの物理学者ですが、全体最適化の『TOC』(theory of constraints)理論の生みの親として知られている方です。
TOC理論を私なりに簡単に解釈すると、物事はとてもシンプルで、いくら複雑に見えていても、すべての問題は、本質的な原因(ボトルネック)を探していて、そこさえ解決すれば、なかなかなうまくいっていないとしても、100の部署すべてに問題があるのではなくて、連携であるどこかに問題がある。その問題さえ解決できれば、全体が最適化されるということなんですね。
それを読んだときに、自分がやってきたことはそういうことだったんだと思いました。私がやってきたことは、なぜ売上がもっと上がらないのか、それを机の上で考えるのではなくて、現場に立ってボトルネックを探し続けてきたことだったんです。そして、今を一生懸命に生きていないと、ボトルネックは見えてこないんですよ。



そう、この「ボトルネック」です。
ボトルネックと言うとスマートですが、
私はあの、「とっくり」を連想しちゃったわけです。
人の身勝手な連想って怖いですね。(別に怖くない)


はい!皆様の心にズババババーン!と
「とっくり」が印象付きましたところで、
お話を元に戻します。


現在の環境全体が問題で埋め尽くされていると、
もうどこから手を付けていけばいいかわからなくなることはないでしょうか。

けれど本質的な問題を1か所見つけることで、
芋づる式で環境全体が一挙解決できるということなのでしょうね。

とにかく一生懸命に生きて、
問題となっている「とっくり」を探し続けた先には、
お悩み、難題、一挙解決~。
「全体最適化完了!」となる・・・ハズです。



それにしても高田氏、デスクで指示を出すだけではなく、
常にご自分の足を使って現場で問題解決をしていたんですね♪
あっちゃん、カッコイイ!(叱られる)



「とっくりはデスクで起きているんじゃない!現場で起きているんだ!」
ってことでしょうか ^^;




そうそう、エリヤフ ゴールドラットはイスラエルの物理学者だそうですが、
私はアメリカの物理学者、リチャード・フィリップス・ファインマンのファンです。

『ご冗談でしょう、ファインマンさん』

この本、物理学が身近に感じるほど最高に面白かったです。



動画もやってます。