2015年11月の記事一覧
-
薩摩と西郷の人間教育に学ぶ
その1 76世帯ほどの小さな町からなぜ何十人もの明治の偉人が生まれてきたのか?
2624号(2015/11/09) 西郷隆盛のひ孫/西郷隆盛公奉賛会理事 西郷隆夫
-
ココロが喜ぶ カラダが喜ぶ
その13(終) 介護をしているときも遊びの時間を大切にしましょう
2624号(2015/11/09) 心理療法家 川畑のぶこ
-
心のドアを開くために
その3 期待に応えようとするから言えなくなる。 必要なのは赦される体験
2624号(2015/11/09) 臨床心理学者/登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人代表 高垣忠一郎
-
講談は心を読む芸
その2 先輩から「やる気がないなら帰れ!」すべてできているのに…どうして?
2624号(2015/11/09) 講談師 日向ひまわり
-
第二の足で歩き出す
その5(終) 20年間の活動から学んだこと。思いを伝えると必ず支援する人が現れます
2624号(2015/11/09) ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト 代表 ルダシングワ真美
-
取材ノート
「ガラス」から「ゴム」へ
2624号(2015/11/09) 編集部 増田翔子
-
社説
眠っている遺伝子をオンにしてみよう
2623号(2015/11/02) 魂の編集長 水谷謹人
-
講談は心を読む芸
その1 目を輝かせて講談を務める80代の師匠の姿に感動してこの世界に入りました
2623号(2015/11/02) 講談師 日向ひまわり
-
キメラ(合体)家族の軌跡
その9 親元へ旅立った子
2623号(2015/11/02) キメラの母 小糸一子
-
心のドアを開くために
その2 自己肯定感の背景にあるもの それは「評価」ではなく「愛」です
2623号(2015/11/02) 臨床心理学者/登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人代表 高垣忠一郎
-
対話が創った日本の文化
その3(終) 世界に飛び出し、人々と語り合い、もう一度日本を見直そう
2623号(2015/11/02) 比較文化研究所/iBS外語学院学院長 南徹
-
第二の足で歩き出す
その4 日本の小学生のルワンダ訪問「素直な子どもが増えたら日本はもっと面白くなる」
2623号(2015/11/02) ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト 代表 ルダシングワ真美
-
取材ノート
「これでいいの」
2623号(2015/11/02) 編集部 野中千尋