転載・過去・未来 2824号(2020/02/17)
その148 自分を励ます言葉~あなたはいくつ持っていますか?~
フリーアナウンサー(元NHKアナウンサー) 加賀美幸子

「年をとる」という言葉を辞書で調べてみると「実り」という意味がありました。
一年でも長く生きられたということはそれだけ「実りを手にできた」ということなんですよね。
世界には戦争や飢えや貧困などで命を落とす国がたくさんありますね。でも本当はみんな生きたいし、一日でも長く年をとりたいはずです。そう考えると、「年をとれることはとても幸せなことだ」と思うのです。
そう考えるようになってから私は、「年をとった」ではなく「年をとることができてよかった」と言うようになりました。
そう言うと、私自身が笑顔になれるんです。
笑顔は脳の活性化に繋がります。自分で笑うのはもちろん、他人が笑うのを見ても脳は活性化するんです。
「口角をちょっと上げるだけでも脳は活性化するんですよ」と脳研究の先生から教えていただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
放送局では毎日凄まじい量の仕事をしていました。大変なニュースもたくさん飛び込んできます。笑ってばかりいられない現実もたくさん目にしてきましたが、その一方で楽しい話にも出会ってきました。
私は自身が担当していた『ラジオ深夜便』という番組の中で女優の吉行和子さんからお話を伺ったことがあります。
吉行さんは『がばいばあちゃん』という映画に出演されました。「がばい」とは佐賀の方言で「頑張り」とか「すごい」という意味です。その映画のセリフに私はとても胸を打たれました。
吉行さん扮するおばあさんがこう言うんです。
「貧乏には明るい貧乏と暗い貧乏がある。うちは明るい貧乏だから心配しなくていいよ。しかも、今に始まった貧乏じゃなくてずっと続いている貧乏だから自信を持ちな」って。
人から嫌われて落ち込んでいる時のセリフもありました。
「目立つから嫌われるんだよ。つまりあんたは人より目立つものを持っているってことだよ。自信を持ちな」
いろいろ悩みごとがあって夜眠れない人には、おばあちゃんはこう励まします。
「夜考えるから眠れないんだよ。朝考えてごらん。そうすればなんでもないよ」と。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
吉行さんのお話を伺いながら、私は「これは自分を励ます言葉なんだなぁ」と思いました。
皆さんは、自分を励ます言葉をいくつ持っていますか?
言葉は「伝える道具」だけでなく、「物事を考える道具」でもあるのです。頭の中で考えている時、いつも言葉で考えているでしょう。
だから、すてきな言葉を持っていれば、その言葉で自分自身を励ますことができるんですよ。
私が生き馬の目を抜く放送局でずっと仕事を続けられてきたのも、たくさんの言葉と出会い、その言葉に励まされてきたからのような気がしています。
人生というのは、みんなそれぞれ大変な状況がやってくるものです。その時に、どんな言葉を自分自身が持っているかによって困難の乗り越え方が変わってくるんじゃないかな。私はそう思っているんですね。
(2007年6月11日号より)
- その181 宇宙探査機ボイジャー~「彼は私たちの素敵な息子だった」
- その180 笑いと健康~「いい患者」になりましょう
- その179 社会からの無言の称賛を感じる感性
- その178 インターネットを開放した男~「地球存亡の危機じゃないか!」
- その177 『かさじぞう』~二人はすでに幸せだったのです
- その176 「べてるの家」のメッセージ~安心して絶望できる人生とは?
- その175 「弁当の日」がやってきた!~そのとき、子どもの「生きる力」が目覚めていく
- その174 「弁当事件」~雄大な阿蘇山が教えてくれたこと
- その173 神様のいたずら~自閉症の息子とうつの妻を抱えて
- その172 最高のチームの作り方~受験は個人戦ではなく団体戦
- その171 看取り士~いのちを抱きしめることの意味
- その170 納棺夫日記~すべてが輝いて見える別世界
- その169 エア・ジョーダンの裏話~魅力は一つに絞ったほうが伝わる
- その168 僕はこうして炭焼き職人になった!~名人たちから学んだのは、技術以上に生き方の素晴らしさでした
- その167 心の表現~短歌に表れる切ない気持ち
- その166 50から愛に向かって~「裏を見せ、表を見せて散る紅葉」
- その165 トイレの順番待ちの時に言うこの一言~現代人になくなってしまった「声かけ」
- その164 「お母さん、私と一緒にグレましょう」~困難から成熟していく家族
- その163 いじめのない学校をつくろう!~日本初、障がい児のための学校を創った夫婦の物語
- その162 たまゆらの音~川端文学が宮崎と出会った日
- その161 目標と目的を持て!~人は、誰かのためなら諦めない
- その160 『恋の高校総体に出るために』~素敵な人が現れたら素敵な恋愛ができますか?
- その159 ふれあいを求めて~私に生きがいをくれた言葉
- その158 つらい時もクスっと笑うために~寝る前に習慣にしてほしい、たった一つのこと
- その157 時勢に負けた宮本武蔵~時代の転換期に備えるべきこと
- その156 沖縄の長寿村を調査して~耳たぶマッサージと笑いとパロチン
- その155 いのちのバトンタッチ~「あ~ええ風が吹いてきた」
- その154 志村けんの影響力~「最初はグー」なら「最後もグー」
- その153 赤飯の恩~「今朝、すずめの上前はねてきた」~
- その152 自分の可能性をなめるな~命の使い方を教えてくれた先生
2824号