バックナンバー
2016年12月12日 2675号

未来を切り開く脳の鍛え方 その1
脳科学者・医学博士/国際コミュニケーション・トレーニング㈱代表取締役 岩崎一郎さん
「脳の正しい使い方を知ればあなたも世界一幸せになれる!」社説
「侮れない、毎日の食卓の力のすごさ」魂の編集長 水谷もりひと
取材ノート
「残るもの、遺すもの」【記事を読む】編集部・野中千尋
2016年12月5日 2674号

「いきたひ」~「生」と「死」を共に考える その1
フリーアナウンサー/映画監督 長谷川ひろ子さん
「その瞬間、私も主人も『この人と最期まで…』と同じ気持ちになりました」社説
「今もまだ『戦後』なのかもしれない」魂の編集長 水谷もりひと
取材ノート
「続・マニラの太陽が見たくて」【記事を読む】中部特派員・山本孝弘
2016年11月28日 2673号

迷わない悩まないとにかく動く その1
㈱氷室建設 代表取締役 氷室優さん
「『こんなオレでも生きている意味がある』と思える土台作りを会社がする」社説
「声に出して少し速く読んでみよう」魂の編集長 水谷もりひと
くるみの談話室
「足の裏の悲しい物語」【記事を読む】本紙代表・松田くるみ
2016年11月21日 2672号

子どもたちの15年後を見つめて その1
幼児活動研究株式会社/日本経営教育研究所所長 八田哲夫さん
「3歳でお小遣いを握りしめて、「今日はどうやって生きていこう」と考えていました」社説
「誰かに話したくなる感動の物語を売る」魂の編集長 水谷もりひと
取材ノート
「投げて、投げ返されて」【記事を読む】編集部・増田翔子
2016年11月14日 2671号

奇蹟の大麻草 その1
縄文エネルギー研究所所長 中山康直さん
「大麻草は太古の昔から多大な恩恵を与えてくれていた」社説
「『毒を食らえ』と言える大人に」魂の編集長 水谷もりひと
取材ノート
「泣いてはいけない」【記事を読む】編集部・野中千尋