2011年06月の記事一覧
- 
	くるみの談話室
	「ありがとう」20周年イベント~初日編
	2417号(2011/06/20) 本紙代表 松田くるみ 
- 
	社説
	希望の種を蒔きましょう
	2416号(2011/06/13) 編集長 水谷謹人 
- 
	笑いは百薬の長
	その1 神さまが人間だけに与えてくれた能力 それは声を出して笑うこと。そして涙を流して泣くこと
	2416号(2011/06/13) 薬剤師/健康笑い塾 塾長 中井宏次 
- 
	自分らしさを求めて…
	その5 トイレの回数と時間を決められたまま一生を過ごすのか
	2416号(2011/06/13) NPO法人YAH!DO宮崎事務局長 山之内俊夫 
- 
	問うて聴く心
	その2 「シャバに出てボロボロになれ」 と言った先生の言葉の意味が ようやく分かりました
	2416号(2011/06/13) 真宗大谷派僧侶 川村妙慶 
- 
	災害被害から復興へ
	その3 日常的に地域の為に 活動していると、それが そのまま非常時に役に立つ
	2416号(2011/06/13) NPO法人 コミュニティ・サポートセンター神戸 理事長 中村順子 
- 
	 普通の生き方ってなあに
	その6 障害者の家族って 前向きに生きていくしかないんです
	2416号(2011/06/13) NPO法人「コットンリングス」理事長 綿祐二 
- 
	おひとりさまの生きる道
	その2 かつて必需品だった結婚が 贅沢品になり、 選べるものになりました
	2416号(2011/06/13) 東京大学 大学院教授 上野千鶴子 
- 
	取材ノート
	医 笑 同 源
	2416号(2011/06/13) 編集部 小牧浩之 
- 
	社説
	心を元気にする洒落た言葉を・・・
	2415号(2011/06/06) 編集長 水谷謹人 
- 
	おひとりさまの生きる道
	その1 あなたが長生きしたときあなたの子どもは生きていますか?
	2415号(2011/06/06) 東京大学 大学院教授 上野千鶴子 
- 
	人のご縁ででっかく生きろ!
	その14 就職って金や将来性や世間体やない!
	2415号(2011/06/06) ㈱クロフネカンパニー代表 中村文昭 
- 
	絵本の力
	その2 親がギュっと抱きしめてくれたら子どもの心は回復するんです
	2415号(2011/06/06) 福音館書店 絵本研究室在籍 上田紀人 
- 
	災害被害から復興へ
	その2 同じ被災者同士で助け合うこの地域間の支え合いが本当に元気の素になりました
	2415号(2011/06/06) NPO法人コミュニティ・サポート神戸 理事長 中村順子 
- 
	普通の生き方ってなあに
	その5 権利を主張していくことも 義務を果たしていくことも大事です
	2415号(2011/06/06) NPO法人「コットンリングス」理事長 綿祐二 











