ホーム > 記事一覧
記事一覧
-
スペシャルな人たちと共に生きる社会を
その1【前編】 ベストを尽くした選手はみんな表彰される特別なオリンピックがある
2630号(2016/01/01) 公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 名誉会長 細川佳代子
-
鋏と櫛で世界の頂点へ
その6 「俺は金メダルを獲ってくる!今後2年間、店には出ない」家族と職場に宣言した
2630号(2016/01/01) ヘアアーティスト/髪ingアカデミー校長/絵ことば作家/1992年世界理美容選手権大会・個人3種目優勝 田中トシオ
-
モンスターペアレント論を超えて
その5 「学校はどこまで問題を引き受けるべき?」そんな限界設定を考えよう
2630号(2016/01/01) 大阪大学大学院 人間科学研究科教授 小野田正利
-
死にゆく子どもを救え
その1 たとえひと時でもいいから「普通の顔」に戻してあげて家族がずっと笑って思い出せる記念写真を撮りたかった!
2630号(2016/01/01) NPO法人ジャパンハート 代表 吉岡秀人
-
スペシャルな人たちと共に生きる社会を
その1【後編】 10㍍のスピードスケートに人生でこんなに感動したことがないというほど感動しました
2630号(2016/01/01) 公益財団法人スペシャルオリンピックス日本 名誉会長 細川佳代子
-
カレーなる人々
その100 龍馬伝説カレー(坂本龍馬)
2630号(2016/01/01) 柳川市観光大使 原達郎
-
社説
心を込め、思いを乗せた言魂を
2629号(2015/12/21) 魂の編集長 水谷謹人
-
等身大の自分で。
「もう終わりだ」と思った瞬間、「バカタレが!」と声がした
2629号(2015/12/21) 風の丘大野勝彦美術館 館長 大野勝彦
-
カレーなる人々
その99 伊勢エビとアワビのカレー(山崎豊子さん)
2629号(2015/12/21) 柳川市観光大使 原達郎
-
鋏と櫛で世界の頂点へ
その5 理容の世界大会 そのレベルの高さにひるんだ 「いつか日の丸を揚げたい」
2629号(2015/12/21) ヘアアーティスト/髪ingアカデミー校長/絵ことば作家/1992年世界理美容選手権大会・個人3種目優勝 田中トシオ
-
モンスターペアレント論を超えて
その4 「ここからはおまえ一人で行け。式が終わったら飯でも食おう」適切なわが子との距離感を
2629号(2015/12/21) 大阪大学大学院 人間科学研究科教授 小野田正利
-
社会を変える!孫育て
その2 複数の「仮の親」が成長に寄り添う 江戸時代の子育てシステム
2629号(2015/12/21) NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事/イクジイプロジェクト リーダー 村上誠
-
つながっていくいのち
その3(終) 臓器を提供してみて その先に「違う道」ができることを初めて知りました
2629号(2015/12/21) ドナーファミリー 原澤美智子
-
くるみの談話室
25周年講演会でお会いしたいです
2629号(2015/12/21) 本紙代表 松田くるみ
-
社説
人は最後の最後まで成長し続ける
2628号(2015/12/14) 魂の編集長 水谷謹人