ホーム > 記事一覧
記事一覧
-
仏教に学ぶ幸せの掴み方
その1 同じものを見ても違う判断をするのが当たり前。それが「あなた」と「私」なんです
2620号(2015/10/12) 日蓮宗僧侶 瀧本光静
-
縁を生かす
その5(終) 縁をどう生かしていくか。それは今生きている私たちの大切な課題の一つです
2620号(2015/10/12) 作家 鈴木秀子
-
天から見れば
その4 「私は弱い。けど、これをやりたい!」弱さの肯定が人のつながりや支えを生んだ
2620号(2015/10/12) へそ道インターナショナル代表/映画監督 入江富美子
-
感じてますか? 氣の力
その6(終) 足浴はくるぶしが隠れるくらいのお湯の量で5分から10分がベストです
2620号(2015/10/12) 愛光流氣光整体 代表 山本清次
-
取材ノート
思いは言葉となって
2620号(2015/10/12) 編集部 増田翔子
-
社説
「感謝神経」を磨いて日本を感謝大国に
2619号(2015/10/05) 魂の編集長 水谷謹人
-
キメラ(合体)家族の軌跡
その8 成長していく子どもたち
2619号(2015/10/05) キメラの母 小糸一子
-
悩むのではなく考えよう!
その4(終) 生まれ変わったら手足があったほうがいいかって? どちらでもいいけど、手足のある人生にも興味があります
2619号(2015/10/05) 車椅子のアーティスト 佐野有美
-
縁を生かす
その4 現実を受け入れ苦しみを乗り越えたとき縁はさらに深まっていく
2619号(2015/10/05) 作家 鈴木秀子
-
天から見れば
その3 体裁を気にせずピョン吉の声に従ったとき貴重な人生の師を得ることができた!
2619号(2015/10/05) へそ道インターナショナル代表/映画監督 入江富美子
-
感じてますか? 氣の力
その5 自分の健康を守るのは自分のためではなく、大切な人たちのためです
2619号(2015/10/05) 愛光流氣光整体 代表 山本清次
-
取材ノート
心によりそう
2619号(2015/10/05) 編集部 野中千尋
-
社説
「できないこと」と「しないこと」
2618号(2015/09/28) 編集部長 西隆宏
-
女性刑事として
人を傷つけるのも人間ならば人の心を救えるのも人間 犯罪捜査は心でやらなければならない
2618号(2015/09/28) 京都府警察本部刑事部捜査第一課警部補 三原恵
-
カレーなる人々
その96 美味はつまみ食いにあり(阿川弘之さん)
2618号(2015/09/28) 柳川市観光大使 原達郎