ホーム > 記事一覧
記事一覧
-
問うて聴く心
その5 つぶれかけた寺の再生 無駄なことは何一つなかった すべてご縁で繋がっていた
2419号(2011/07/04) 真宗大谷派僧侶 川村妙慶
-
笑いは百薬の長
その2 幸せってどこにでもある。あなたは自分の幸せを五つ、紙に書けますか?
2419号(2011/07/04) NPO法人健康笑い塾 塾長 中井宏次
-
テレビをつける前に考えたいこと
その4 財産は頭と心だけだ。 物質的消費よりも 知的消費を心掛けましょう。
2419号(2011/07/04) 数学者/大道芸人 ピーター・フランクル
-
おひとりさまの生きる道
その5 結婚しても最後はやっぱりひとり でも、仲間をつくるスキル、 これさえあれば生きていけます
2419号(2011/07/04) NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長 上野千鶴子
-
取材ノート
絵本の魅力
2419号(2011/07/04) 編集部 小牧浩之
-
社説
「自分がしっかりしないと…」
2418号(2011/06/27) 編集長 水谷謹人
-
いのちのメッセージ
その1 がん闘病中に描いた夢は、マラソンを完走し、婚約者がゴールで 待っていて、翌日、結婚式。 そんな夢が本当に実現した。
2418号(2011/06/27) 『メッセンジャー』編集長/シンガーソングライター 杉浦貴之
-
カレーなる人々
その45「カレーに染み込んだ涙の味」(小椋佳さん)
2418号(2011/06/27) 柳川市観光大使 原達郎
-
問うて聴く心
その4 成功するということは誰かに勝つことじゃない あなたが「あなたに成る」こと
2418号(2011/06/27) 真宗大谷派僧侶/フリーアナウンサー 川村妙慶
-
災害被害から復興へ
その5 「助けて」って言いにくいけど一皮めくったらみんな同じ 困ってる事を出し合いましょう
2418号(2011/06/27) NPO法人コミュニティ・サポート神戸 理事長 中村順子
-
テレビをつける前に考えたいこと
その3 日本人が豊かに生きるためには昔の「脱亜入欧」ではなく「脱米入欧」を目指すべきです
2418号(2011/06/27) 数学者/大道芸人 ピーター・フランクル
-
おひとりさまの生きる道
その4 子どもがいると安心なのか子どもがいると不安なのか大事なことは自立させたかどうか
2418号(2011/06/27) 元東京大学教授/社会学者 上野千鶴子
-
くるみの談話室
「ありがとう」20周年イベント~観光編
2418号(2011/06/27) 本紙代表 松田くるみ
-
社説
意思があるところに希望がある
2417号(2011/06/20) 編集長 水谷謹人
-
「経営の神様」に教えられたこと
その1 松下幸之助の 「君が歴史を作るんだよ」 という言葉に興奮した
2417号(2011/06/20) 理念と経営・経営者の会 会長 木野親之