バックナンバー
2018年11月12日 2765号

木こりの誇り その1
南木曽木材産業株式会社 代表取締役
柴原薫さん
「私は勘と度胸と浪花節で生きてきた!」社説
「本屋を人が集まるテーマパークに」魂の編集長 水谷もりひと
転載・過去・未来
「介護する側・される側~最期の言葉は『あなたに会えてよかった』~」ヘルパー養成研修講師
羽成幸子さん
ありがとうございます!読者の声
その52018年11月5日 2764号

新聞・雑誌・ジャーナリズムの舞台裏 その1
作家・ジャーナリスト
門田隆将さん
「『情報ビッグバン』の時代がやってきた!」社説
「日本のお宝、童謡が100歳になった」魂の編集長 水谷もりひと
転載・過去・未来
「元気の秘訣は色気~心の中は一生『男25歳、女27歳』で~」講談師
神田紅さん
取材ノート
「彼女の名前は『スプツニ子!』」【無料で読む】編集部 鬼塚恵介
2018年10月22日 2763号

To The NEXT STAGE その1
元ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社長/人とホスピタリティ研究所 所長
高野登さん
「『人生ど真ん中タイム』を生きる~意外と見えない『自分』のこと~」社説
「人生はこれで、できていたのか」魂の編集長 水谷もりひと
転載・過去・未来
「まず楽しむことから~強いチームには笑い声がある~」元女子マラソン選手・スポーツライター
増田明美さん
取材ノート
「恨む時間がもったいない」【無料で読む】中部特派員 山本孝弘
2018年10月15日 2762号

人間脳を育てる その1
発達支援コーチ/マスタートレーナー・一般社団法人ここからだ創設者
灰谷孝さん
「発達支援コーチがやることは子どもと本気で遊ぶこと」社説
「『見られている』と意識しよう」魂の編集長 水谷もりひと
転載・過去・未来
「子育てを改善する~失敗したら子どもにも謝れる親に~」劇作家・作家
斉藤きみ子さん
くるみの談話室
「遥か大昔のご先祖の話」【無料で読む】本紙代表 松田くるみ
2018年10月8日 2761号

素材には社会を変える力がある その1
東レ株式会社 代表取締役社長
日覺昭廣さん
「数十年先の未来を読み 新たな素材を創り出す」社説
「みんな自分の『係』『役割』があった」魂の編集長 水谷もりひと
転載・過去・未来
「抱いて育てる育児~乳児期に愛の原点を築くために~」聖マリア病院母子総合医療センター長(当時)
橋本武夫さん
取材ノート
「むかしむかしのはなし」【無料で読む】編集部 野中千尋