バックナンバー

紙面サンプル(PDF) 見本紙1  見本紙2

2017年3月6日 2685号

20170303-1satotoshiro.jpg

あの日を語ろう 未来を語ろう~3・11 その1
元女川中学校教員/小さな命の意味を考える会 代表 佐藤敏郎さん

「俳句を通して見えてきた子どもたちの心の傷 そして、少しずつの希望」

社説

「4月から新社会人になる前に」
魂の編集長 水谷もりひと

転載・過去・未来

「失敗から掴み出せ~90歳の洋画家が残した言葉たち~」
【記事を読む】

俳優 渡辺文雄さん

くるみの談話室

「『ご苦労様』と言ってあげたい」【記事を読む】
本紙代表・松田くるみ

2017年2月27日 2684号 

20170224-1ezumitai.jpg

ゼロから始める世界の変え方 その1
認定NPO法人「テラ・ルネッサンス」カンボジア・ラオス駐在員 江角泰さん

「こうして私も世界を変えるために一歩を踏み出した。」

社説

「気付いたら黙ってするセンス」
魂の編集長 水谷もりひと

転載・過去・未来

「「サンガイ・ジウネ・コラギ」~こんなにも人のために尽くせるのだ~」
【記事を読む】

都城市・攝護寺住職 佐々木鴻昭さん

取材ノート

「悲しい時には『 しい曲』を」【記事を読む】
編集部・増田翔子

2017年2月20日 2683号

20170217-1shimadataeko.jpg

怒りをポジティブに考えよう その1
一般財団法人児童虐待防止機構 理事長 島田妙子さん

「怒りの感情と
しっかり付き合いましょう!――『怒ることに後悔しない」ように』


社説

「天職は苦手なことのすぐ横にある」
魂の編集長 水谷もりひと

転載・過去・未来

「涙の理由~私はこんなに苦しんだことがあるか~」
【記事を読む】

児童文学者 灰谷健次郎さん(故人)

取材ノート

「祖母の礼」【記事を読む】
編集部・野中千尋)

2017年2月13日 2682号

20170213-1kikuchimasahiro.jpg

笑顔あふれる介護のために その1
北海道介護福祉道場「あかい花」代表 菊地雅洋さん

「僕らは決して、悲しさや涙をつくるために仕事をしているわけではない」

社説

「あの切なさが人生には必要なのだ」
魂の編集長 水谷もりひと

転載・過去・未来

「本当の自分の表現~拾ってきた石に『さよなら』~」
【記事を読む】

歌人 小島ゆかりさん

取材ノート

「ひとりっ子」【記事を読む】
中部特派員・山本孝弘

2017年2月6日 2681号

20170203-1tenmyoshigeru.jpg

人生の脚本を書き換える方法 その1
人間力大学校学長 天明茂さん

「うまくいっている経営者はなぜ、ご先祖を大切にするのか?」

社説

「生活とは『今ここ』を生きる修行」
魂の編集長 水谷もりひと

転載・過去・未来

「手は『第二の脳』~脳の活性化は何歳になってもできる~」【記事を読む】
NHKテレビ体操講師(当時) 輪島直幸さん

くるみの談話室

「もう少しで全国一回り」【記事を読む】
本紙代表・松田くるみ