とね書

刀根淑子
お立ち寄りいただきありがとうございます。スタッフ・刀根が日頃考えていることや最近のできごとなどを筆でしたためています。
コメントや「いいね!」などをいただいたからといって、刀根に課金されるわけではありませんが、それをおかずにご飯が三杯食べられますので、結果的に課金される計算です。

弥生

null


【弥生】

三月になりました。三月は「弥生」といいますね。

弥生の「弥」は「いやさか」「いよいよ」「ますます」などの意味があります。
また「生」は「生い茂る」と使われるように草木が芽吹くことを意味します。
草木がだんだん芽吹く月であることから「弥生」となりました。

さてそんなことで今年は、「公明正大」な一年となるようです。
不正や隠し立てをせず、正直者に花が咲く。
そんな一年のようです。

妄想

null


【妄想】もうそう
突然話しかけると飛びあがるやつ。

「現代語裏辞典」
 ~筒井康隆著 より




確かに、考え事しているときに
後ろから大きな声で呼ばれたりすると
ビックリしますよね。

視力

null


【視力】しりょく
こころ乱れ、見なくてもよいものばかりが見えてしまう力。

「現代語裏辞典」
 ~筒井康隆著 より



最近視力が急に落ちました。
千葉県佐倉市に「めがねの豊福」さんという
全国からビックリするくらい予約でいっぱいのめがね屋さんがあります。
私の友人の奥様は、そちらで作ったメガネで、
長年患っていた鬱の症状がやわらいだとか・・・
色メガネ、透視メガネ、そんなものはできないにしても、
どんなめがね屋さんなのか、お会いするのが楽しみです

記憶

null



【記憶】きおく
A型は腹の立ったことだけ、B型はいやな目にあったことだけ、
O型は面白かったことだけ、AB型は悲しかったことだけ記憶する。

「現代語裏辞典」
~筒井康隆著 より



ちょっと笑える言葉の意味
今日から数日間、私の気が済むまでお届けします
ぷぷぷっ♪っと笑って
寒さを吹き飛ばしましょう!

私、本を読んでも内容を忘れてしまうんですよね。
そうやってたびたび記憶を喪失しちゃってます。
あれー!私のキオ君どこいっちゃったのー?という具合に。
でもふとしたきっかけで思い出すこともあります。
忘れるとまた素敵なコトバに出合うこともあります。
だから私の幸せの定義は忘れることかもしれません。

靴を揃える

null


【靴を揃える】

玄関の靴は大人たちが揃えて脱ごう。
子どもたちには生まれてからずっと揃った靴しか見せないようにしよう。
子どもたちが靴を脱ぎ散らかしても、「こらぁ」と言わずに、
黙って大人が靴を揃えてやろう。
揃った靴しか履かせないようにしよう。
そしたら、靴は揃っているのが普通だという基準ができてしまうわけです。

「この本読んで元気にならん人はおらんやろう」
  ~水谷もりひと著 中村文昭さん編 より





靴を揃えるというのは、今や大人たちの常識となっていますが
自分が出来るようになると、それが出来ていない玄関が
気になってきますから不思議ですね。

我が家でも数年前から玄関の靴を意識的に並べるようになりました。
子どもたちは素直です。
すぐに揃えて脱げるようになりました。
ただね、大人はなかなかそうはいきませんね。笑

ある歌舞伎役者のお宅では、靴を並べるというよりも、
「靴は玄関に出しっぱなしにせず、脱いだら靴箱にしまう」
という習慣があったことを聞いたことがあり、
さすが、お育ちのいいところは違うなーと感動したことがあります。

我が家では「気付いた人が揃えてあげよう」から、
今では「靴は靴箱にしまおう」が暗黙の了解になりつつあります。

自分も含めて、お育ちのいい子になるかな~(笑)