2018年07月の記事一覧
- 
	社説
	苦味やしょっぱさもいい味だ
	2751号(2018/07/23) 魂の編集長 水谷謹人 
- 
	九州から世界へ
	その1 レタス巻き、コーヒー、パンケーキ~手段は多様。でも思いはひとつ
	2751号(2018/07/23) 有限会社一平(九州パンケーキ)代表取締役 村岡浩司 
- 
	カレーなる人々
	その130 カレースプーン かざして大人気(ウルトラマンの実相寺昭雄監督)
	2751号(2018/07/23) 柳川市観光大使 原達郎 
- 
	いのちのおわりのつづき
	その3 妻に贈った最後のラブレター そして始まる家族の再生
	2751号(2018/07/23) 音羽山観音寺副住職 佐々木慈瞳 
- 
	感じて興味を持って動く人づくり
	その4 「人は違う」と分かると心にちょっと余裕が出る
	2751号(2018/07/23) (有)志縁塾 代表取締役 大谷由里子 
- 
	大丈夫、働けます。
	その2 「字が読めない」という「強み」を生かした働き方
	2751号(2018/07/23) NPO法人 Future Dream Achievement 理事長 成澤俊輔 
- 
	転載・過去・未来
	その83 伝説のドアマン~「自分の土俵を作ることを考えなさい」~
	2751号(2018/07/23) 作家 神渡良平 
- 
	くるみの談話室
	人生も連句のように
	2751号(2018/07/23) 本紙代表 松田くるみ 
- 
	社説
	繋がっているという感覚がいい
	2740号(2018/07/16) 魂の編集長 水谷謹人 
- 
	大丈夫、働けます。
	その1 障がいを持つ子のお母さんに伝えたい「ずっと寄り添います」と。
	2750号(2018/07/16) NPO法人 Future Dream Achievement 理事長 成澤俊輔 
- 
	楽しく改革! そうじの力
	その3 心の裏表もそうじしよう
	2750号(2018/07/16) 株式会社そうじの力代表取締役 小早祥一郎 
- 
	いのちのおわりのつづき
	その2 あの時間、あの空間を思い出せるお手伝いを
	2750号(2018/07/16) 音羽山観音寺副住職 佐々木慈瞳 
- 
	感じて興味を持って動く人づくり
	その3 若者と上の世代の人間とはベルリンの壁ほどの差がある
	2750号(2018/07/16) (有)志縁塾 代表取締役 大谷由里子 
- 
	人生いかに学ぶか
	その5(終) 面白いものを面白く読む。~小説は豊かな時代の指標
	2750号(2018/07/16) 小説家 浅田次郎 
- 
	転載・過去・未来
	その82 木を植えた先祖たちの思い~それでも、山に生きなければ…~
	2750号(2018/07/16) 諸塚村長(当時) 甲斐重勝 











