ホーム > 「水谷謹人」を含む記事一覧
「水谷謹人」を含む記事一覧
-
転載・過去・未来
その119 純粋な心の素朴な疑問~乳首の穴は何個か、大問題だ~
2793号(2019/06/17) 魂の編集長 水谷謹人
-
社説
これがないと「物語」は始まらない
2792号(2019/06/10) 魂の編集長 水谷謹人
-
社説
人生には「晴れ」も「雨」も「風」もある
2791号(2019/06/03) 魂の編集長 水谷謹人
-
新しい日本の幕開けに…
その4(終) 国家・国民のためのお務め 宮中祭祀・新嘗祭の意義
2791号(2019/06/03) 京都産業大学名誉教授/(公財)モラロジー研究所教授 所功
-
社説
お金を貯めるよりも信用を貯める
2790号(2019/05/27) 魂の編集長 水谷謹人
-
新しい日本の幕開けに…
その3 天皇は大王・スメラミコト 祭事も政事もマツリゴト
2790号(2019/05/27) 京都産業大学名誉教授/(公財)モラロジー研究所教授 所功
-
社説
面白がると人生に深みが増す
2789号(2019/05/20) 魂の編集長 水谷謹人
-
銀幕と共に半世紀
その4(終) 役者として大事なことは顔やスタイルより人としての基礎
2789号(2019/05/20) 映画プロデューサー/「銀幕塾」塾長 明石渉
-
新しい日本の幕開けに…
その2 「君が代」の「君」は象徴天皇 宮中歌会始と皇居勤労奉仕
2789号(2019/05/20) 京都産業大学名誉教授 所功
-
新しい日本の幕開けに…
その1 父の戦死した南太平洋の島で、30年後、父の遺品と遺骨にめぐり会えた
2788号(2019/05/13) 京都産業大学名誉教授 所功
-
銀幕と共に半世紀
その3 スターは演技力だけじゃない「存在感」を光輝かせる人
2788号(2019/05/13) 映画プロデューサー/「銀幕塾」塾長 明石渉
-
転載・過去・未来
その114 人生はこんなふうになっている~田舎の会社を世界一にした男~
2788号(2019/05/13) 魂の編集長 水谷謹人
-
社説
令和の時代に持っていきたいもの
2787号(2019/05/06) 魂の編集長 水谷謹人
-
銀幕と共に半世紀
その2 女優さんにお花を贈ったら電話が掛かってきた
2787号(2019/05/06) 映画プロデューサー/「銀幕塾」塾長 明石渉
-
社説
万葉の時代の人々の霊性を今に…
2786号(2019/04/22) 魂の編集長 水谷謹人