みやざき中央新聞
0985-53-2600
(平日9時~16時)
ご契約内容の変更
お問い合わせ
よくあるご質問
交通アクセス
会社案内
購読・試読
お友だち紹介・見本紙配布
講演会情報
講演依頼
読者さまの声
水谷もりひとブログ
ホーム
≫ 水谷もりひとブログ
< 前のページ
| |
次のページ >
文章極意1
長年文章を書いてきた。 職人のようなものである。 先輩から教えられたわけではないが、 10年も20年も書いていると職人の腕のように それなりに磨かれてくる。 ということは昔の文章は酷かった。 読むと穴があったら入りたくなるし、 ...
≫
続きを読む
習慣づくり
ルーティンとは「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」のことである。 習慣と言ってもいいだろう。 毎週1本は映画を観る。今年習慣づけようと努力していることの一つだ。 ちょっと気が抜けるとこのルーティンが崩れる。 たとえば...
≫
続きを読む
否定される生き方
最近、というか、随分前から否定されることが多くて、 それが一つの悩みの種でもあった。 ポジティブ思考、いわゆる肯定的に生きることを心掛けているのに、 周りの人から結構否定されているのである。 横田南嶺・執行草舟対談『風の彼...
≫
続きを読む
「否定しない」「注意しない」「指導しない」
寮美千子著『あふれでたのはやさしさだった』(西日本出版社) 平成18年のある日のこと。 作家の寮美千子さんは、奈良少年刑務所で開催されていた矯正展に出掛けた。 そこで1枚の美しい水彩画に魅せられた。 一つひとつの色が微妙に違...
≫
続きを読む
老いを感じてからでは遅い
29歳から30歳になった時、「歳をとった」と感じた。 それからしばらく歳を重ねることに違和感はなかったが、 59歳から60歳になった時、「何かも間違いではないか」と思った。 自分が60歳になる日が来るなんてありえないと思った。 2019-1...
≫
続きを読む
< 前のページ
| |
次のページ >
最近のブログ記事
2022/08/16
看取り士はもうちょっと先
2022/08/05
スウェーデンの医療費は全額国費です。だから・・・
2022/07/31
あるジャーナリストのブログから
2022/07/23
宗教は必要ですか?
2022/07/16
文章極意2
2022/07/15
文章極意1
2022/07/05
習慣づくり
2022/06/17
否定される生き方
2022/06/14
「否定しない」「注意しない」「指導しない」
2022/06/13
老いを感じてからでは遅い
水谷もりひとブログ
2022/08/16
看取り士はもうちょっと先
一覧を見る