みやざき中央新聞
水谷もりひとブログ
< 前のページ
| |
次のページ >
空所を持とう!
「空所」という日本語は今や死語になってしまった感があります。 読んで字の如く、「何もないところ」です。 人間の生活には「空所」が必要だというのです。 それは趣味のようなものです。 例えば、3DKの家に住んでいるとします。 ど...
≫
続きを読む
「売り切れました」
これは島根県益田市にあるMランドという自動車教習所を先月訪れた天明茂先生のお話です。 皆さんは、うどん屋に入ってうどんを注文し、 そのあとで「おにぎりを一つください」と言ったとき、 「おにぎりは売り切れました」と言われたら、 ...
≫
続きを読む
挫折したこと。
短大の非常勤講師を8年ほどやりました。 実はみやざき中央新聞で取材をしていく中で、大学の先生の話を聞くことが多く、いつしか自分も大学で教えてみたいと思うようになっていました。 大学で教職課程を履修していない僕は、小・中・高...
≫
続きを読む
「器の法則」その2
「器の法則」その2です。 今起こっている問題、トラブル、試練は、今のあなたの「器」に合った程度のことです。 これはよく聞きますね。 「神は乗り越えられない試練は与えない」とか。 「器の大きさ」は何で決まるかというと、経験値だ...
≫
続きを読む
「器の法則」その1
昨日は久しぶりにスピリチュアルな勉強会に参加してきました。 神光幸子さんが主宰する神光塾です。 神光さんの話は、地にしっかり足をつけたスピリチュアルなので聞いていて違和感がありません。 「せっかく3次元の世界に生まれてきたのだ...
≫
続きを読む
< 前のページ
| |
次のページ >
最近のブログ記事
2023/11/11
電話というアナログな伝達手段
2023/10/24
94歳、弟の分まで生きたやなせさん
2023/10/11
劇場版の地方議会
2023/10/02
ご飯を食べるように本を読む。
2023/09/21
今日の朝礼『根源へ』を読む
2023/09/18
皆さん、生きてますか?
2023/09/11
はじめての執行草舟
2023/09/04
執行草舟の「運命論」
2023/08/29
難しい本を読もう。
2023/08/27
執行草舟さんの講演あります