水谷もりひとブログ

水谷もりひとブログ

今日一日だけね。

とある書の達人がいました。
実に味のある書を書かれます。

何十年と書道の道を歩んできたのは間違いありません。

ところが、その達人は言います。
「いやいや、一日一回だけでいいんです」と。

どういうこと?

こういうことらしいです。

子どもの頃、少年は書道を習っていました。
それはそれは下手くそで、いつも先生から朱色の訂正がたくさん入っていたそうです。
それで先生からこう言われます。
「一日十枚青書しなさい」

次の日十枚だけ書を書きました。
その次の日も十枚だけ書きました。
その次の日も十枚だけ書きました。
その次の日も十枚だけ書きました。
その次の日も十枚だけ書きました。

こうして50年、60年、70年

やったことは一日十枚清書しただけです。

一日24時間と一つの身体は
すべての人に、平等に与えられた条件です。

人間の「差」はどこで生まれるのか。
今日一日だけでいいからやることを決める。
それを明日もする。
その次の日もする。
「毎日」するのではありません。
「今日一日だけ」するのです。

「毎日続ける」と思ったら続きません。
「今日一日だけする」と思って日々を過ごすんです。

実は私たちはそれを実践しています。
子どもの頃、人生という階段を見上げて、
「階段、長いなぁ。80段もある」と思って上ってきたわけではありませんよね。

今日はこの一段だけに一生懸命生きてきた。
明日は次の一段を上った。
気が付いたら50段も上っていた。70段も上ってきた。
そんな感じです、人生って。

今日一日、今日だけ、でいいんです。