水谷もりひとブログ

水谷もりひとブログ

33歳は運命の分かれ道

「33歳は運命の分かれ道」といわれています。
33歳までは生まれ持った環境(運)の影響で生きてきますが、
33歳を過ぎた頃から自分の道は
自分の運氣で切り拓いていくしかありません。

人はどんな親の元に生まれるか、
どんな家庭環境で育てられるか、
それが直接、幼少期、青年期に大きく影響することは
理解できると思います。

だから20代で恋愛や結婚をした人の中には
それがなぜか自分を幸せにしなかった経験を
お持ちの方もいるでしょう。

確かにそこには育てた親の影響、育った家庭環境の影響は
あります。
だからといって「それは親のせい」と
短絡的に考えるべきではありません。
今、過去を振り返り、誰かのせいにするのは
自分の徳や運氣を下げてしまうからです。、
どんな過去もしっかり「自分のもの」と受け止め、
受け入れることでしか
明るい未来を築くことはできません。

さて、私たちには星の数ほどの先祖がいます。
「先祖から徳を引き継いでいる」と言われます。
たとえば、そこそこ幸せな10代、20代を送った人もいると思います。
おそらく先祖の中に
村の為になるようなことをしたり、
人助けをしたり、
みんなのお役に立つような生き方をした人がいたのでしょう。

もし33歳までに、そこそこ幸せな人生を送れた人は、
その徳を潰さないように先祖に感謝することが大事です。
朝晩のお参りを欠かさない習慣はその一つです。


(今日のネタ本/白尹風あまね著『33歳からの運のつくり方』)