水谷もりひとブログ

水谷もりひとブログ

三重の生を味わう

毎朝、ある本を1ページだけ読んでいます。
『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社)です。

今日は童話作家あまんきみこさんの言葉に
はっとしました。
「人は木の年輪のように生を重ねてきた」

木の年輪を心に例えています。
年輪の中心は赤ちゃんの時代。
その次に幼年期、少年少女期、青年期、壮年期、老年期です。

それぞれの時代を私たちは生きてきたんですね。

だからそれぞれの時代を思い出すことができます。
ふとした瞬間にその時代のことが甦ることもあります。

あまんさんは妊娠した時、
「お母さんが自分を妊娠した時、こんな思いだったのか」と
お母さんの思いと自分の思いを重ね合わせて、二重の幸せを感じたそうです。

子どもが生まれた時は、
その時のお母さんの思いを自分の思いに重ね、
同時に赤ちゃんの感覚を子どもからもらいました。
「私が赤ちゃんの時はこんな感じだったんだ」と。

子どもの成長の節目節目で、
「この時、母はこんな思いだったんだ」
「この時、私もこうだったんだ」と
三重の人生の思いを重ねながら子育てをしてきたそうです。

こういう発想を61歳になって初めて知りました。


私は今61歳ですが、
61歳の父を思い浮かべたら、
「あの時、父はまだまだ若かったんだな」と思います。


自分の年輪と父の年輪と子どもたちの年輪を重ね合わせてみる。
すると自分だけじゃない。

三重の人生を生きることができる。

いろんな思いを追体験できる。

切なくなったり、喜びを感じられたり、
人生ってこういうものなのかと初めて実感しました。