水谷もりひとブログ

水谷もりひとブログ

結果は結末ではない

「結果なんか気にするな」という言葉をよく聞きます。
「結果は後からついてくる。大事なことは今全力を尽くすことや」とかいいます。

「結果」とは辞書によると「ある原因や行為から生じた結末」です。
「よい結果をもたらす」
「不幸な結果を招く」
「意外な結果が出る」という用途が出ていました。

「よい結果が出た」というとき、
その結果どうなったか。さらにその続きがあります。

たとえば、受験勉強を一生懸命やった結果、東大に合格しました。
今後は、東大に合格した結果、どうなったか。
最高の学生生活が待っていると思ったら、
大学になじめず、友達ができず、引きこもってしまったとか。

で、その結果どうなったか。
それがまた原因になって次なる展開があります。

映画やドラマだと、途中は不幸でも最後はハッピーエンドになったりします。
映画やドラマだから「結果」はハッピーエンドで終わりですが、
人生には「結果」なんていうのは、永遠に出ません。
出たと思ったら、それが次の「原因」になるからです。

だから「結果は気にしなくて大丈夫」というわけです。

失敗しても、その失敗が次の行いの原因になります。
次はうまくかもしれんのです。

だから失敗しても、失敗ながら気楽に続けていけば、
その失敗が原因となって、
今度はいい結果が出るように頑張ればいいのです。

人生は一回ぽっきりと言いますが、
原因―結果は何度も繰り返します。

だから「今」だけの結果は気にしないで
「今」の状況を楽しましょう。

今日も口角を15度上げて、いってらっしゃーい!