大人になって分かったこと
大人になって分かったこと。それが勉強することが楽しいってこと。「何のために勉強するんですか?」と聞いてきた子どもがいたそうです。
誰だったか、もしかしたら林修先生だったか、記憶があいまいですが、
そのとき、「何のために勉強するのかは勉強した人間じゃないと分からない。勉強した人間だけが後で“勉強ってだから大事だったんだ”と分かる」、そんな話を聞いたことがあります。
アジア諸国の中で、大人になって勉強しないのは圧倒的に日本人が多いそうです。
そりゃ仕事に関係する知識や技術は学ぶのでしょうが、
そんなことは当たり前のことで、
自分のクオリティライフのため
自分の人間的魅力を上げるための勉強はしないということなのでしょうか。
僕も大人になって勉強したかというと、そうでもありません。
今の仕事をしていく上で本を読まなきゃいけなくなって読み始めたのです。
でも、仕事に必要だからということで学んでも
その人の人間性は高まらないでしょうね。
だんだん学ぶことが面白くなって、楽しくなっていく。
そこから本当の「学び」が始まるのではないかと思います。
「学ぶ」って知識や情報を増やすことではなく、
中身を大きくするというか、豊かにするというか、
そういう人と会って話をすると面白いというか、
そういうことですよね。
あの人と話をすると、自分の仕事のことしか話さないというのは面白くないです。
5月のGWは楽しく勉強します。
小説読んだり、映画を観に行ったり、学び系のDVDとか動画を見たり。
今日も笑顔でいってらっしゃーい!