みやざき中央新聞
水谷もりひとブログ
< 前のページ
| |
次のページ >
コンピュータではできないこと
いつの時代もそうですが、その時代時代によって価値あるものがあります。 価値あるものというのは、一つには数が少ないもので、魅力があるものです。 ダイヤモドが、鉄やアルミくらいの生産量があったら、ダイソーで売っていると思います。 ...
≫
続きを読む
生前記憶
NHKの朝ドラ。 『花子とアン』、毎日見ています。 最近、花子の長男・歩君がわずか4歳で、天国に逝ってしまいました。 母親の花子は「私みたいな母のところに生まれてこなければ、あゆむはもっと幸せになれた。私の子なんかに生まれて...
≫
続きを読む
【朝礼】無様でいいんだ
今、みやざき中央新聞では俳優の滝田栄さんの講演記事を連載しています。 NHKの大河ドラマで徳川家康を演じるにあたり、苦労した話がメインです。 300年の安泰した徳川幕府の基礎を築いた家康は、小学校の社会科にも登場するので、子供で...
≫
続きを読む
映画『ペイフォワード』の言葉
冒頭で中学の先生が生徒に授業で語りかける言葉 「君たちのまわりには世界というものがある。 そして、その世界をいくら拒もうとしても いつかはそれに関わらざるを得なくなる。 だから今から世界について考えておくべきだ」 ...
≫
続きを読む
【朝礼】講演会取材で学んできたこと
23年前にみやざき中央新聞を引き継いだ時、 発行部数は500部程度でした。 月1000円の購読料なので、会社の月商は50万円です。 ここからのスタートでした。 それから僕らは取材対象を講演会にしました。 講演会で面白かった話を聞いてそ...
≫
続きを読む
< 前のページ
| |
次のページ >
最近のブログ記事
2023/11/11
電話というアナログな伝達手段
2023/10/24
94歳、弟の分まで生きたやなせさん
2023/10/11
劇場版の地方議会
2023/10/02
ご飯を食べるように本を読む。
2023/09/21
今日の朝礼『根源へ』を読む
2023/09/18
皆さん、生きてますか?
2023/09/11
はじめての執行草舟
2023/09/04
執行草舟の「運命論」
2023/08/29
難しい本を読もう。
2023/08/27
執行草舟さんの講演あります