みやざき中央新聞
水谷もりひとブログ
< 前のページ
| |
次のページ >
悔しさというエネルギー
『逆のものさし塾』を主宰している清水克衛(かつよし)さんが著書の中でこんなことを言っている。 「人として恥ずかしいことをしなければ生きられない時代があった。 その認識をしながら生きることの悔しさが、その時代に生きる人にはあ...
≫
続きを読む
「泥む」とは?
読み方と意味~その2「なずむ」 漢字で書くと「泥む」。なかなか読めない。 丸山敏秋著『つながり』から 「歴史を貫いて流れる日本人の精神性を保持しつつ、 低成長ではあっても安定した世の中を築くために、 慣行になずむこと...
≫
続きを読む
「名状し難い」
読み方と意味~その1「名状し難い」 今日の読書から。 「名状し難い不安を明日の世界に感じ取りしながら、 自分は他人とは違うといった気持ちと、 その違う他人と楽しみたいという気持ちの間を絶えず行き来し、 すなわち、個室...
≫
続きを読む
人は何ゆえに憧れるのか。
いやぁ、この方の思想、そして文章にはしびれる。 文筆家の執行草舟さん。『憧れの思想』である。 まずは『魂の燃焼へ』という対談本(執行さん×清水克衛さん)の中で、執行さんはこう語っている。 ******************...
≫
続きを読む
素直な人に支えられていた
講演を全国あちこちでさせてもらっています。 先日訪れた三重県伊賀市では倫理法人会のモーニングセミナーで講話をさせていただきました。 伊賀市倫理法人会では「ありがとうカード」というものがあり、講話の後に、そのカードに感想を書い...
≫
続きを読む
< 前のページ
| |
次のページ >
最近のブログ記事
2023/11/11
電話というアナログな伝達手段
2023/10/24
94歳、弟の分まで生きたやなせさん
2023/10/11
劇場版の地方議会
2023/10/02
ご飯を食べるように本を読む。
2023/09/21
今日の朝礼『根源へ』を読む
2023/09/18
皆さん、生きてますか?
2023/09/11
はじめての執行草舟
2023/09/04
執行草舟の「運命論」
2023/08/29
難しい本を読もう。
2023/08/27
執行草舟さんの講演あります