みやざき中央新聞
水谷もりひとブログ
< 前のページ
| |
次のページ >
執行草舟氏の言葉
日本講演新聞(宮崎中央新聞社)30周年記念講演会がいよいよ今週末になりました。 講演会の講師は執行草舟さんです。 執行さんのことを知っている人、本を読んだことがある人はいいのですが、 全く知らない人にとっては、執行さんの講演は...
≫
続きを読む
毒論③
「笑顔のファシズム」と執行草舟氏は、現代社会を称して言う。 「笑顔のファシズム」とは抗菌にあふれた社会のことである。 毒という毒を、すべて無くすことが平和で安全で安心な社会だと みんな思い込んでいる。 そして「おいしいもの...
≫
続きを読む
毒論②
多くの人が目の前の苦悩を忌み嫌い、「幸せになりたい」と思っている。 そもそも「幸せになりたい」という欲望を持ったところから 人間は幸せを求めてさまよう迷路に入ってしまったのだ。 「目の前の苦悩をウエルカムしよう」と執行草舟さ...
≫
続きを読む
毒論
人生のあちこちでイヤな奴と出会う。 苦手な人や、避けたい人と出会う。 友達や知り合いだったら、会わないように心がければいいが、 会社にいたり、家族にいたりすると、 避けられない。だからものすごいストレスになる。 また、人生の...
≫
続きを読む
月刊『致知』10月号から
駐日イギリス公使館がつくられたのは1859年です。 明治維新(1868年)の9年前です。 ということは幕末の日本にはもうすでに 徳川幕府公認の、今でいう大使館がつくられていたわけです。 フランシス・ブリンクリーが駐日イギリス公使館に...
≫
続きを読む
< 前のページ
| |
次のページ >
最近のブログ記事
2023/11/11
電話というアナログな伝達手段
2023/10/24
94歳、弟の分まで生きたやなせさん
2023/10/11
劇場版の地方議会
2023/10/02
ご飯を食べるように本を読む。
2023/09/21
今日の朝礼『根源へ』を読む
2023/09/18
皆さん、生きてますか?
2023/09/11
はじめての執行草舟
2023/09/04
執行草舟の「運命論」
2023/08/29
難しい本を読もう。
2023/08/27
執行草舟さんの講演あります