みやざき中央新聞
水谷もりひとブログ
< 前のページ
| |
次のページ >
お金の使い方、その極意
お金が嫌いな人はいないと思います。 宗教家のお坊さんですら托鉢をしてお金をもらっています。 お金はいろんなものに交換できるから便利なのです。 だからたくさんあると交換価値が増すので、 寄付をするにせよ、困っている人を助けるにせ...
≫
続きを読む
週末劇場/『未来の思い出』
『未来の想い出』は藤子・F・不二雄原作の漫画です。 人生に後悔している漫画家が、一度死んで生まれ変わって人生をやり直すという「ループもの」 「ループもの」とはタイムトラベルのように時間が過去に戻って、もう一度やり直すというSFの...
≫
続きを読む
「どんな」が大事
沖縄で一番大きな専門学校を持つKBC学園の講演会に呼ばれて行ってきました。 今回は沖縄大原簿記公務員専門学校と医療保育専門学校の学生だけでしたが、 学生たちの聴く姿勢の良さに感動しました。 始まる前は起立して「よろしくお願い...
≫
続きを読む
抑えるべきところは抑える
おととい、たまたまYouTubeを開いたら、 最初の画面が、僕があまり好印象を持っていないお笑いコンビの「バナナマン」の 音声でした。 ラジオ番組の一部分を切り取って、その音声をYouTubeでアップしていたようです。 これがね、なかなか...
≫
続きを読む
ハンドルは自分で握れ!
あまり悩みがない人、ここ数年、苦悩というものがないという人は 「適当に幸せな人」なのだろう。 「適当な幸せ」という言葉は 『満月理論』や『満月の法則』などの著者、佐藤康行さんの新刊本で見つけた。 苦悩というものは、 現状...
≫
続きを読む
< 前のページ
| |
次のページ >
最近のブログ記事
2023/11/11
電話というアナログな伝達手段
2023/10/24
94歳、弟の分まで生きたやなせさん
2023/10/11
劇場版の地方議会
2023/10/02
ご飯を食べるように本を読む。
2023/09/21
今日の朝礼『根源へ』を読む
2023/09/18
皆さん、生きてますか?
2023/09/11
はじめての執行草舟
2023/09/04
執行草舟の「運命論」
2023/08/29
難しい本を読もう。
2023/08/27
執行草舟さんの講演あります