みやざき中央新聞
水谷もりひとブログ
< 前のページ
| |
次のページ >
今日の朝礼「自分を変えるコツ」
世の中には「自分を変えたい」とか「もっと成長したい」とか「成功して夢を叶えたい」と思っている人がたくさんいます。 そういう関係の本も数多く書店に並んでいます。 「自分を変える」 「成長する」 「成功して夢を叶える」 そんな願望...
≫
続きを読む
感性の磨き方
3月21日号の社説に、斬られ役俳優の福本清三さんについて書きました。 私が、「この人はすごい!」と思っている作家、小田豊二さんの『どこかで誰かが見ていてくれる』という本を読み、それに感動して福本清三という人物を調べていたら、彼...
≫
続きを読む
今日の朝礼「質問と質問力」
おはようございます。今日は「質問力」についてお話します。 「質問」と「質問力」は全然違います。 聞きたいことを聞くのが質問です。 それに対して「質問力」はどうでもいいことを聞く。 聞いてもいいし、聞かなくてもいいこと。 知...
≫
続きを読む
本の妙
「妙」という字は不思議な字です。 「女が少ない」と書くからです。 意味は「不思議なほどすぐれている」「人間の理解を超えた素晴らしさ」 あるいは「不思議な」「怪奇な」 「自然の妙」とか「演技の妙」 あるいは「妙な音がする」と...
≫
続きを読む
一本の線
一本一本の線に人生を懸けた画家、上村松園。 女性として初めて文化勲章を受章した人です。 まだ若いころ、有名な師匠のもとに弟子入りして、ほかの弟子たちと一緒に絵を描いていました。 ほかの弟子たちは思い思いに絵を描いているのに、松...
≫
続きを読む
< 前のページ
| |
次のページ >
最近のブログ記事
2023/11/11
電話というアナログな伝達手段
2023/10/24
94歳、弟の分まで生きたやなせさん
2023/10/11
劇場版の地方議会
2023/10/02
ご飯を食べるように本を読む。
2023/09/21
今日の朝礼『根源へ』を読む
2023/09/18
皆さん、生きてますか?
2023/09/11
はじめての執行草舟
2023/09/04
執行草舟の「運命論」
2023/08/29
難しい本を読もう。
2023/08/27
執行草舟さんの講演あります