くるみの談話室 2368号(2010/06/07)
注意はし過ぎるくらいがちょうどいい
本紙代表 松田くるみ
今週は口蹄疫の話です。えびの市では終息宣言が出ましたが、もう一方の児湯地区は今も収まっていません。先週、一日に大量に牛や豚を殺処分しないといけないため、生きたまま次々と穴に落として、処分しているという話を何人かの人から聞きました。
似たような話がいろんな人のブログで「ある畜産農家の日記」として紹介されています。
「後から後から落とされた豚はジャンプして穴から必死に飛び出ようとするんよ。だから、上からブルーシートをかぶせてよ、コンパネの板を上において、飛び出してこんように人間が上に乗るっちゃわぁ・・・それでん、下から・・ドンっ!ドンっ!て必死にぶつかってくっとよ。そのすきにブルーシートの隙間からホースを入れて、中にガスを流し込むとよ、するとだんだん静かになってきてよ…」
私もこのことをコラムで書こうと思ったのですが、情報の出所が分かりません。そこで、知り合いの獣医師や読者の畜産農家に電話を掛けて確認してみました。すると、「そんな話は聞いたことがない。豚は電気ショックで、牛は薬で殺しているよ」と言われました。
確かに殺処分の現場は想像を絶するものだと思いますが、その一方で、事実と噂が錯綜して流れているようです。
◎ ◎
週末、鹿児島県の伊佐市に出掛ける用がありました。近くに従妹がいるので、久しぶりに会いに行こうと思って電話をしました。最初は「どうぞ。待ってます」と言ってくれたのですが、彼女のご主人が家畜の獣医だったことを思い出し、心配になって、「私たち、行ってもいいかしら?」と、もう一度電話をしました。「じゃあ聞いてみるね」と受話器を置いた電話先から、ご主人の「やばいっ!」という声が聞こえてきました。そして、「来ないでくれですって」と言われました。
宮崎市に住んでいる私たちは安全圏の中にいると思っていても、県外の、しかも獣医さんからすれば、「宮崎の人は危ない」と思われているのでしょう。
そう言えば、時々仕事で畜産王国のニュージーランドに行っている友人がいるのですが、入国するときは空港で必ず「3ヵ月以内に牧場に行ったかどうか」を聞かれるそうです。
そのうち終息宣言が出て、いつの日か口蹄疫のことが忘れさられる日がくるかもしれません。でも空港でのチェックや、牧場への出入りはニュージーランドみたいに厳しくやり続けることが必要だと思います。
注意はし過ぎるくらいが丁度いいですね。
- 逆に励まされる電話掛け
- 「掃除をする」から「掃除に学ぶ」へ
- 入院中も楽しく友だちづくり
- 3か月前を思い起こす
- 何気ない一言で……
- その後、母はどうなったか……
- 30周年ありがとう講演会&祝賀会、宮崎会場
- おかげさまで30年
- 全国の中学校・高校に日本講演新聞を届けたい
- 終わりを思い描くことから始める
- 健康寿命、人生120年も夢じゃない
- 耳で聴く日本講演新聞、無料配信中
- 免疫力を上げるのは自助努力
- 英語を通して日本語を学ぶ
- 「馬の糞三つってありますか?」
- 取材する側から開催する側にも
- オンライン講演会の時代
- 書の持つエネルギー
- 子どもたちの健康を守りたい一心で
- 日本講演新聞のあるある
- 次の時代にも、そして次の世代にも…
- 購読料の値上げにご理解をお願いします
- 「日本」という枠にこだわらず
- 手つかずだから自然なのですね
- ステキな人生を作りましょう
- 流れに乗って繋がっていく
- いつまでも私たちの胸の中に
- 未来に希望を振り撒く新聞に…
- 幸せな人持ち人生
- 遥か大昔のご先祖の話
2368号